高齢者がATMで電話…「詐欺かも」大学生が通報し防ぐ(2日)朝日
還付金詐欺の被害を未然に防いだとして、大学生の石塚桃子さん(20)に神奈川県警藤沢署から感謝状が贈られた。
7月8日、JR辻堂駅近くのATMコーナーで、女性(85)が携帯電話で話しながら操作していた。不審に思った石塚さんは「電話を切ったほうがいいですよ」と声をかけたが、女性が通話をとめなかったため近くの交番に通報した。署員が女性から事情を聴くと、還付金詐欺であることが判明し、被害を免れた。
署によると、女性には藤沢市役所を名乗る者から「医療費の還付金が約2万3千円ほどある」と電話があり、その後、女性が利用している金融機関名を名乗る者から無人のATMに行くよう指示され、操作を誘導されていたという。
石塚さんは、特殊詐欺の被害が多発していることは知っていたというが、「まさか目の前で起きるとは思わなかった。身近なところで起きているのだと実感した」。声をかけるのをためらったが、ATMコーナーにある注意喚起のポスターに背中を押されたという。
藤沢署管内では7月末までに18件の還付金詐欺が確認された。被害額は約1800万円に上り県内でワースト1位。一方で、金融機関職員の機転などにより被害を抑止したケースが42件あった。(林知聡)
https://www.asahi.com/articles/ASP91739FP8RULOB00P.html
« 警察犬を表彰、遭難中の教授発見 怖がりでも集中力発揮ジューク号(2日)共同 | トップページ | 池袋暴走、90歳被告に禁錮5年 東京地裁、母子死亡し9人重軽傷(2日)共同 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 執念の逮捕劇「一生ガーナで逃亡生活か?罪償って余生過ごすか?」公開手配と説得で容疑者が『自ら潜伏先を...』(8日)TBS(2022.08.08)
- 国際ロマンス詐欺 容疑の男逮捕、ガーナから移送(8日)日経(2022.08.08)
- 「被害者として警察に相談したのに」 寝屋川市議と決裂した男が供述(4日)朝日(2022.08.04)
- 「1万円になります」「金はない」スナックで3時間半、所持金は数百円…その場で逮捕の64歳「お金がないのに飲みに行った」(4日)TBS(2022.08.04)
- 2700万円特殊詐欺に関与か 兵庫県警、男の映像公開(3日)産経(2022.08.03)
« 警察犬を表彰、遭難中の教授発見 怖がりでも集中力発揮ジューク号(2日)共同 | トップページ | 池袋暴走、90歳被告に禁錮5年 東京地裁、母子死亡し9人重軽傷(2日)共同 »
コメント