教科書「従軍慰安婦」表現訂正に抗議の会見(18日)TBS
政府の閣議決定を受け、歴史などの教科書で「従軍慰安婦」や「強制連行」という表現が訂正されたことに対して、教科書検定に批判的な市民グループが抗議の会見を開きました。
子どもと教科書全国ネット21 鈴木敏夫事務局長
「従軍慰安婦とか強制連行などについて、政府が教科書の用語まで、これは駄目ということまで介入したわけです。ある歴史用語を、歴史研究だとか、教育的な配慮を抜きに、政府が用語まで問題にするというのは前代未聞の出来事だと思う。学問研究や出版の自由を踏みにじると」
会見したのは、市民グループ「子どもと教科書全国ネット21」です。今年4月、政府は、「従軍慰安婦」という表現について、誤解を招くおそれがあるなどとして「慰安婦」とするのが適切とし、朝鮮半島からの労働者の動員を「強制連行」と表現することについても適切でないとする答弁書を閣議決定しました。これを受けて、教科書を出版している5つの会社は、「従軍慰安婦」や「強制連行」と記載されている教科書の表現を訂正、削除する申請を文科省に行いました。「従軍慰安婦」は多くの教科書で「慰安婦」に、「強制連行」は「強制的な動員」、「徴用」などと変更されました。
「教科書ネット」では、政府の見解が変わったら教科書の記述も変わるのは問題だと指摘しています。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4362628.html
« 入国後に国の宿泊施設での待機 3日間に緩和 今月20日から 政府(18日)NHK | トップページ | 「ギャンブルに依存」248万円横領の警察官を書類送検 千葉(18日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- auなどに通信障害【速報中】音声通話はつながりにくい状況続く(4日)NHK(2022.07.04)
- 遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道(4日)NHK(2022.07.04)
- auやUQmobile障害、復旧作業終了も回線の全面復旧時間は未定 KDDI7月4日7時(4日)共同(2022.07.04)
- 「事故に遭いませんように」園児たち、七夕飾りに交通安全願う 京都・向日(4日)共同(2022.07.04)
- 福島県伊達市梁川37・7度で暑さ日本一 3日の福島県内は各地で気温上昇(3日)共同(2022.07.03)
« 入国後に国の宿泊施設での待機 3日間に緩和 今月20日から 政府(18日)NHK | トップページ | 「ギャンブルに依存」248万円横領の警察官を書類送検 千葉(18日)TBS »
コメント