リニア問題でJR東海と大井川流域首長が意見交換 「対話の第一歩」(19日)朝日
JR東海は18日、リニア中央新幹線静岡工区の工事で大井川への影響を不安視する流域の首長と、金子慎社長らとの初の意見交換会を静岡市のホテルで開いた。早期着工をめざす同社に対し、首長からは懸念の声もあったが、ともに「対話の第一歩」と前向きに受け止める姿勢も見せた。
静岡工区をめぐっては、大井川の流量減少を懸念する静岡県とJR東海との折り合いがついていない。昨年6月には川勝平太知事と金子社長によるトップ会談が開かれたが、結論は出ず、着工に至らなかった。
18日はJR東海の幹部7人と、急きょ欠席した焼津市長を除く9市町長が参加。冒頭のあいさつで、金子社長は「流域のみなさんのご心配、ご懸念をそのままにして、工事を進めてはならないと考えている」と述べた。
意見交換会の後、金子社長は報道陣の取材に「1回お会いして、(議論の)スタートがきれた。さらに意見を聞かせていただいて、お話をしていきたい」と述べた。
染谷絹代・島田市長は、「JRには安心して大丈夫と思える説明を尽くしていただかなければならない。きょうは対話の第一歩として流域の思いが伝わったなら、やってよかったと思う」。北村正平・藤枝市長は「以前から金子社長には本当に地元の心配や懸念を把握し、理解したうえで、発言してほしいと思っていた。リニア建設ありきで進んでいる(JRと地元の)ギャップを感じてくれたと思う」と話した。
流域10市町は今年3月、工…
« 都電荒川線に車が侵入 一時運転見合わせ(19日)NHK | トップページ | 慰謝料払わない相手への「財産開示手続き」、利用7倍に(19日)日経 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 水上バイクの危険運転など罰則を強化 改正条例施行で一斉パトロール 兵庫・新温泉町(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋駅で汽笛40分鳴り続くトラブル 新幹線1本運休(3日)産経(2022.07.03)
- 茨城でパラグライダー墜落、死亡 宇都宮の男性、山中で発見(2日)共同(2022.07.02)
- JR中央・総武線運転再開 不審物で爆発物処理班も危険性なし(2日)NHK(2022.07.02)
- 東武野田線液体は洗車機の水 ドア隙間から浸入―千葉(1日)時事(2022.07.01)
« 都電荒川線に車が侵入 一時運転見合わせ(19日)NHK | トップページ | 慰謝料払わない相手への「財産開示手続き」、利用7倍に(19日)日経 »
コメント