三種、小坂で特殊詐欺被害 電子マネー計3万4千円(22日)共同
秋田県警は21日、三種町の50代女性と、小坂町の50代男性が特殊詐欺に遭い、電子マネー利用権計3万4100円分をだまし取られたと発表した。
能代署によると、女性のスマートフォンに14日、「ご利用状況におきまして確認事項がございます」などと記載されたメールが届いた。表示された番号に電話すると、男から「月々5千円のサイトの利用料金が未納になっている。3万円を支払ってもらう必要があるが、料金は後日返還される」などと言われ、支払いを求められた。
鹿角署によると、18日午前8時ごろ、男性のスマートフォンに「連帯債務者になり、処罰猶予が延びた」とメールが届いた。記載のURLにアクセスしたところ「手続き費用を払えば、損害賠償金1億5千万円の支払いはなくなる」と表示された。
※この記事は「会員向け記事」です。電子版への登録が必要です。
(全文 596 文字 / 残り 262 文字)
https://www.sakigake.jp/news/article/20210922AK0002/
« 元取締役らも関与か、熱海土石流 不適切盛り土、4人も捜査対象に(22日)共同 | トップページ | 海に車転落、3人死亡 三重(22日)時事 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 国際ロマンスとFXの融合詐欺 山梨で1億5000万円超被害 全国でも警戒必要(4日)産経(2022.07.04)
- 給付金不正受給事件 中東から帰国の容疑者 詐欺容疑で再逮捕(4日)NHK(2022.07.04)
- 架空の発注書示し、4・9億円だまし取った疑い 大阪の会社役員逮捕(3日)朝日(2022.07.03)
- ニセ警察官見抜いた82歳…「不審な電話困る」警察に相談 駅にいた大学生、詐欺未遂で逮捕/狭山署(3日)共同(2022.07.03)
- 新型ウイルス対策給付金詐欺で59人摘発・新潟県警(2日)共同(2022.07.02)
« 元取締役らも関与か、熱海土石流 不適切盛り土、4人も捜査対象に(22日)共同 | トップページ | 海に車転落、3人死亡 三重(22日)時事 »
コメント