仁淀ブルーの名所「にこ淵」で募金箱盗難か、住民「非常に悲しい」 高知県いの町(29日)共同
「仁淀ブルー」を代表する仁淀川の名所「にこ淵」(吾川郡いの町清水上分)で、観光客から環境保全への協力金を集めていた募金箱がなくなっていることが、28日までに分かった。25日夕から26日夕の間に盗まれたとみられ、土佐署が捜査中。設置した観光関係者らは「利用者の善意がこのような形になって非常に悲しい」と肩を落としている。
募金箱はいの町と町観光協会、地元住民らでつくる「程野地区自然美化維持協議会」が7月に設置。周辺の清掃や混雑時の警備 費用などに充てようと、1人100円を目安に協力を呼び掛けていた。
集金は毎日夕方に観光協会の職員が行っており、26日も午後7時前に訪れたところ、募金箱が消えていた。箱は木製で高さ約30センチ。屋根付きの棚に金具で固定していたが外されており、棚には盗難後に観光客が置いたとみられる硬貨があったという。
被害額は不明だが、これまでの日曜日の平均額約2万2千円と見込み、同日中に土佐署に被害届を提出した。
協力金は3カ月弱で約110万円が寄せられた。関係者は自然の観光地にお金を落としてもらう好例と捉えていただけに、悔しさもひとしお。箱や棚は地元の大工さんが作ったもので、同協議会の会長を務める町観光協会の中沢一也事務局長は「せめて箱だけでも返してほしい」と漏らした。
同協議会は27日に仮の募金箱を設置。今後は防犯目的に加え、駐車場の混雑状況も確認できるカメラの設置を検討するという。(山崎友裕)
https://www.kochinews.co.jp/article/490409/
« 電車にはねられ大学生死亡 奈良、コロナ背景の自殺か(29日)共同 | トップページ | 関電元幹部を不起訴へ 金品受領、報酬補填―大阪地検(29日)時事 »
「窃盗事件」カテゴリの記事
- ドーベルマン盗み出した疑い 保護団体メンバーら3人逮捕 千葉(19日)NHK(2022.05.19)
- ホテル客室から現金4200万円盗む 容疑で男を逮捕(18日)産経(2022.05.18)
- 高級サボテン窃盗で男逮捕、6点で62万円相当 ネットオークションで発見、男を特定(17日)共同(2022.05.17)
- 航空貨物から現金窃盗疑い 書留コンテナ搬送の男逮捕―警視庁(13日)時事(2022.05.13)
- 自宅に止めていた軽トラックが突然走り出し…追跡5分、運転していた23歳男を現行犯逮捕 北海道大空町(10日)TBS(2022.05.10)
« 電車にはねられ大学生死亡 奈良、コロナ背景の自殺か(29日)共同 | トップページ | 関電元幹部を不起訴へ 金品受領、報酬補填―大阪地検(29日)時事 »
コメント