健康観察されずに自宅療養死 埼玉・千葉で相次ぐ 放置続いた背景は(13日)朝日
新型コロナウイルスの第5波による感染爆発が起きた8月以降、自宅療養者の健康観察が行き届かず、埼玉県で少なくとも3人、千葉県でも2人が亡くなった。健康観察を2週間放置された末に亡くなった例もあった。何を教訓とすべきなのか。
埼玉県は7月7日から、県内の各保健所が担っていた自宅療養者の健康観察業務のうち、軽症や無症状の人は、訪問看護会社(東京)に委託した。「埼玉県宿泊・自宅療養者支援センター」として、当初は看護師ら約30人が30回線で直接、電話をかけていたが、感染者の増加で手が回らなくなり、8月からは午前と午後に各2回、大半を自動音声電話による確認に切り替えた。
ところが、応答が7日間ないまま、70代の男性が8月23日に亡くなった。容体の急変に家族が気づき、119番通報して病院に運ばれた。丸1日応答がない時は、翌日、直接電話をかけて確かめる段取りになっていたが、担当者は応答がないことに気づかず、放置していた。
健康観察、委託先から再び保健所へ
事態を深刻に受け止めた県は8月26日、新たな感染者の健康観察は委託先ではなく各保健所が担う運用に切り替えた。だが、その後、2週間安否確認が取れていなかった60代男性の死亡が発覚。別居の家族が同27日に「連絡が取れない」と119番通報し、救急隊員が駆けつけた時は心肺停止状態だった。警察の調べでは死後2日がたっていたとみられる。
センターの自動音声に応答が…
« 男性死亡のひき逃げ事件 大学生を逮捕 埼玉 川越(13日)NHK | トップページ | 未承認の中絶薬、ネットで容易に入手 トラブルも(13日)日経 »
「新型コロナウイルス禍関連」カテゴリの記事
- 【国内感染】新型コロナ 36人死亡 2万5759人感染(28日18:00)(28日)NHK(2022.05.28)
- どうする「マスク着用」 見直しの動き拡大も…気になる「感染拡大」「世間の目」(28日)共同(2022.05.28)
- 東京都 新型コロナ 新たに2549人感染確認 前週より900人余り減(28日)NHK(2022.05.28)
- 【国内感染】新型コロナ 38人死亡 2万7549人感染(27日18:00)(27日)NHK(2022.05.27)
- 東京都 新型コロナ 2630人感染確認 先週金曜日より約900人減(27日)NHK(2022.05.27)
« 男性死亡のひき逃げ事件 大学生を逮捕 埼玉 川越(13日)NHK | トップページ | 未承認の中絶薬、ネットで容易に入手 トラブルも(13日)日経 »
コメント