北朝鮮が“発射実験成功”発表 「巡航ミサイル」とは(13日)NHK
北朝鮮は、新たに開発した長距離巡航ミサイルの発射実験に成功したと発表しました。
「巡航ミサイル」は、飛行機のように水平に飛行するもので、低い高度で飛ぶためレーダーで捉えるのが難しく、近づいてからでないと対処が難しいという特徴があります。
今回、北朝鮮は、発射実験を行った巡航ミサイルが1500キロ先の目標に命中したと発表しましたが、1500キロの飛行が可能だとすると、日本のほぼ全土が射程圏に入ることになります。
北朝鮮が開発してきた主なミサイルには、この巡航ミサイルのほかに、放物線を描いて飛ぶ弾道ミサイルがあります。
弾道ミサイルは、一般的に巡航ミサイルより射程が長く、急角度かつ高速で落下するため、迎撃するには極めて精度の高いシステムが必要とされています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210913/k10013257411000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
« 東京 新型コロナ 611人感染確認 1000人下回るのは今月6日以来(13日)NHK | トップページ | 電車にはねられ高校生死亡 埼玉・朝霞、自殺か(13日)産経 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 中国公船が領海侵入 日本漁船に接近―沖縄・尖閣沖(8日)時事(2022.08.08)
- 中国ミサイル、防衛省発表に隠された意図 識者が語る「深刻な事態」(7日)朝日(2022.08.07)
- 沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻 日本の領海侵入 海保警告(7日)NHK(2022.08.07)
- 台湾有事でシミュレーション 自衛隊に防衛出動も―自民議員ら(6日)時事(2022.08.06)
- 国境の島、偶発的な軍事衝突に懸念高まる EEZに中国ミサイル、演習区域は与那国島の漁場から50キロ 1996年の「台湾海峡危機」では出漁制限(5日)共同(2022.08.05)
« 東京 新型コロナ 611人感染確認 1000人下回るのは今月6日以来(13日)NHK | トップページ | 電車にはねられ高校生死亡 埼玉・朝霞、自殺か(13日)産経 »
コメント