警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(16、17日 単位・レベル)
やはり高齢者対策だ
【治安うんちく】
平成31年4月に東京・池袋で乗用車が暴走。通行人を次々にはね、母子2人が死亡した交通事故-逮捕された運転手で元通産省役人の男(90)の刑は禁錮5年。90歳と言う高齢から労働の伴わない禁錮刑になったもので、運転も無理だったのだろう…
21日からは秋の全国交通安全運動が始まる。今年の運動重点は〇子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保〇夕暮れと夜間の事故防止と歩行者保護など安全運転意識の向上〇自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底―などだ。
… … … … …
警察庁によると令和3年8月現在の交通事故の発生件数は19万4408件で前年同期より723件の減。死者数も123人減の1122人だった。
死者数を年齢層別でみると85歳以上が前年より12人減の213人。80~84歳が2人減の210人、70~74歳が28人増の194人、55~59歳が22人増の101人、65歳以上は結局901人で68人の減だった。
状態別の死者数は最多が自動車乗車中の578人で前年より7人増えている。しかし、歩行中と続くが63人減の564人だった。
発生のランキングは東京の1万7412件、大阪の1万6012件、愛知の1万5429件、神奈川の1万3957件、福岡の1万2762件など。
死者数のランキングは大阪の94人、東京の81人、神奈川の80人、埼玉の76人、千葉の72人と続く。
厚労省の発表によると全国の100歳以上の高齢者は8万6510人で過去最多だという。昨年より6060人も増えたと言い、51年連続での増加。
交通社会では高齢運転は人命にかかわる問題であり、運転免許証の自首返納なんて言っている時ではない。年齢制限を付けろ!
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★特殊詐欺受け子の男逮捕、近くの家で犯行失敗後に詐欺(17日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4361881.html
★その交通事故、詐欺かも AIが不正請求の疑い検知、保険業界が導入(16日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASP9J3JJBP9JUTNB001.html
★警官かたり「偽札か鑑定」 千葉で3千万円詐取(15日)産経
★「だまされていませんか?」「ちゃうわ」 ATM前、説得の行方は(15日)朝日
★特殊詐欺撲滅へ「青バイ」投入 機動力発揮、容疑者逮捕も―大阪府警(14日)時事
★警察署員が考案、広報チラシのペーパークラフト好評 親子連れがもらいに訪問(14日)共同
★仕事仲間使い現金200万円余引き出したか “1人親方”ら逮捕(14日)NHK
★「資産配りたい」とメール届く 70代女性、電子マネー被害(13日)共同
★「還付金手続きを…」ATMで電話する女性 銀行員はウソと見抜いた(12日)朝日
★特殊詐欺事件で稲川会トップの責任認定 最高裁(10日)産経
★“本物”信金職員が取り押さえ、信金職員装いキャッシュカード詐取の男逮捕(10日)TBS
★特殊詐欺撲滅へ「青バイ」出動 大阪府警がATM特別警戒(9日)共同
★十八親和銀行員に感謝状 島原署 還付金詐欺被害防ぐ(8日)共同
★詐欺疑いで16歳少年逮捕 群馬、2900万円被害(7日)産経
★80代女性がだまされたふりで受け子を逮捕、過去に3回同じ作戦で検挙(5日)TBS
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.27)
- 😢警視庁管内体感治安レベル3(2023.05.26)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.25)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.24)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.23)
コメント