警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(22、23日 単位・レベル)
検挙率もアップ
【治安うんちく】
昭和の時代、50~60㌫台で推移していた検挙率が平成に入って13年には19.8㌫と史上最低を記録したものの、令和2年には45.5㌫に回復。そして今年はまだ8月現在だが、そらにアップしている。
… … … … …
警察庁によると令和3年8月現在の刑法犯検挙率は46.0㌫で前年同期より1.8ポイントのアップ。
暴行や傷害などの粗暴犯が前年より0.1ポイントアップして86.6㌫もあった。認知件数が最多の窃盗犯は1.9ポイントアップの41.9㌫。中でも14万9368件もある非侵入盗は1.6ポイントアップの53.0㌫だった。
凶悪犯も前年より1.8ポイントアップの46.0㌫。特に強盗は6ポイントアップの99.1㌫なのである。
問題は知能犯―前年と変わりない51.5㌫だが、認知件数が増加している詐欺が0.4ポイントアップの48.8㌫もあり、せめてもの救いとなっている。中でも支払用カード偽造は、なんと60.3ポイントアップして136.4㌫もあった。
「やれば捕まる」という風評が必要だ。
ランキングは山形の81.6㌫、秋田の73.0㌫、富山の72.2㌫、鳥取の68.2㌫、福井の67.8㌫となど。
低かったのは大阪の28.2㌫、千葉の36.3㌫、埼玉の39.0㌫、愛知の40.0㌫、東京の41.1㌫などと続いている。
「とにかくあと一歩」0.4ポイントアップに期待したい。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★暴力団の詐欺16%増 コロナでみかじめ料減、影響か(22日)日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE215VB0R20C21A9000000/
★三種、小坂で特殊詐欺被害 電子マネー計3万4千円(22日)共同
★酔客狙いカード無断使用 手口共有か、横浜・福富町で多発(21日)共同
★「4億6千万円送金」メールで被害 男鹿市の70代男性(21日)共同
★札幌 手稲区の少年 約1400万円など盗んだ疑いで逮捕(20日)NHK
★「戦場の女医に500万円を…」怪しい話ばかり 詐欺防いだ銀行員(20日)朝日
★高額当選メールで口座開設? 銀行員が詐欺確信、被害防ぐ(18日)共同
★特殊詐欺受け子の男逮捕、近くの家で犯行失敗後に詐欺(17日)TBS
★その交通事故、詐欺かも AIが不正請求の疑い検知、保険業界が導入(16日)朝日
★警官かたり「偽札か鑑定」 千葉で3千万円詐取(15日)産経
★「だまされていませんか?」「ちゃうわ」 ATM前、説得の行方は(15日)朝日
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「 警視庁管内 体感治安度数」カテゴリの記事
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.06.01)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.31)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.30)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.29)
- 😢警視庁管内体感治安レベル2(2023.05.28)
コメント