カテゴリー

« 2021年9月13日 (月) | トップページ | 2021年9月15日 (水) »

2021年9月14日 (火)

2021年9月14日 (火)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(14、15日 単位)
1時間に72人が検挙されている
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20210914202401 Img_20210908_135833  新聞もそうだが、なにがしかの犯罪で毎日何人かが警察に検挙されている。
★強盗殺人容疑で71歳男逮捕 91歳女性被害、新潟の住宅(31日)
★公園プランター大量窃盗 容疑者の車から別のプランター6台発見(6日)TBS
★SNSで覚醒剤を密売か 都内に拠点置くグループの7人逮捕(3日)NHK
★住宅に発砲疑い男3人逮捕、富山  標的誤ったか(8日)共同
★侵入盗疑いで男4人を逮捕 東京のダイヤ窃盗事件にも関与か(5日)共同
 では、1日あたりの検挙者数はどのぐらいになるのか……
 …… …… …… …… ……
 警察庁によると令和元年の刑法犯の検挙者は19万2607人、特別法犯が6万1814人、そして最多は交通関係の検挙者で37万8835人が検挙され、総数では63万3256人になる。これを1日あたりに換算すると約1734人の検挙者数となり、1時間あたりにすると72人がどこかで検挙されていることになる。
 最も多いのは交通関係検挙者で1日あたり約1037人、次に多いのは窃盗犯(泥棒)の同257人、特別法犯の169人、暴行などの粗暴犯は同139人などとなっている。
 交通関係検挙者数の数字が無いので令和元年にしたが令和2年は刑法犯が18万2582人で前年より1万0025人の減。特別法犯が6万1345人で同469人の減となっている。
 但し、検挙されたとしても、送致を受けた検察の不起訴が多くすべてが罰を受ける訳ではない。平成30年の数字になるが刑法犯の起訴率はなんと19.5㌫と低く約8割は不起訴になってしまうのだ。特別法犯は50.9㌫で、交通法関係は56.9㌫と刑法犯よりは起訴率は良いがそれでも4割以上は刑に服すことはない。
 首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)

(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

特殊詐欺撲滅へ「青バイ」投入 機動力発揮、容疑者逮捕も―大阪府警(14日)時事
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091400660&g=soc

警察署員が考案、広報チラシのペーパークラフト好評 親子連れがもらいに訪問(14日)共同
https://nordot.app/810470819406954496?c=39546741839462401

★仕事仲間使い現金200万円余引き出したか “1人親方”ら逮捕(14日)NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210914/k10013258421000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002

★「資産配りたい」とメール届く 70代女性、電子マネー被害(13日)共同
★「還付金手続きを…」ATMで電話する女性 銀行員はウソと見抜いた(12日)朝日
★特殊詐欺事件で稲川会トップの責任認定 最高裁(10日)産経
★“本物”信金職員が取り押さえ、信金職員装いキャッシュカード詐取の男逮捕(10日)TBS
★特殊詐欺撲滅へ「青バイ」出動 大阪府警がATM特別警戒(9日)共同
★十八親和銀行員に感謝状 島原署 還付金詐欺被害防ぐ(8日)共同
★詐欺疑いで16歳少年逮捕 群馬、2900万円被害(7日)産経
★80代女性がだまされたふりで受け子を逮捕、過去に3回同じ作戦で検挙(5日)TBS
★上伊那郡で2000万円 駒ケ根で1175万円 特殊詐欺被害(4日)共同
★横浜市の80代男性 現金100万円など詐取される(3日)産経
★特殊詐欺受け子 カードすり替えられず盗んで逃走、21歳大学生逮捕(3日)TBS
★必死でボタン操作…男性2人、気付いたら90万円以上の被害に かかってきた1本の電話から事件始まる(3日)共同
★高齢者がATMで電話…「詐欺かも」大学生が通報し防ぐ(2日)朝日

« 2021年9月13日 (月) | トップページ | 2021年9月15日 (水) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

留置所

無料ブログはココログ