カテゴリー

« 2021年9月10日 (金) | トップページ | 2021年9月12日 (日) »

2021年9月11日 (土)

2021年9月11日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(11、12日 単位・レベル)
薬物天国になるのが怖い
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20210911204001 Img_20210905_155934  多いですねぇ薬物報道-以下は9月に入っての報道の一部。薬物事犯は増加傾向にあり、危険な情勢だ。
★販売目的の大麻所持で少年を逮捕 ツイッターで販売(9日)TBS
★ネットに「シャブを使おう」投稿 元大学教授、 覚醒剤所持の疑い(8日)朝日
★元十両・貴源治を書類送検 大麻所持の疑い (7日)TBS
★SNSで覚醒剤を密売か 都内に拠点置くグループの7人逮捕(3日)NHK
★大麻所持容疑で男2人逮捕 アパートから105鉢押収―岡山県警など(2日)時事
 … … … … …
 警察庁によると令和2年の薬物事犯の検挙者数は1万4079人。前年より715人増加している。平成28年が1万3411人で、令和元年には1万3364人と減少したものの昨年は過去5年間で最も多くなっている。
 検挙者のうち暴力団関係は31.2㌫を占めているが外国人も6.3㌫あった。
 最も多かったのは覚醒剤で8471人。前年より113人減少し過去5年間で最も少なく減少傾向にある。
 ところが大麻事犯は平成28年の検挙者は2536人だったが、その後、年々増加して昨年は5034人と過去5年間で最多。
 その他、麻薬および向情神薬事犯も562人が検挙されており、やはり5年間で最多だった。
 中でも、覚醒剤の再犯者率は高く8471人のうち69.4㌫に当たる5880人もあった。注目すべきは20歳未満も9.4㌫もあることだ。
 また大麻事犯も20歳未満が887人検挙されており過去5年間で最悪。14歳未満が3人もいる。
 薬物天国にならないよう水際作戦の徹底など関係部署総力による取り締まりが必要だ。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
 

【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)

(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

「還付金手続きを…」ATMで電話する女性 銀行員はウソと見抜いた(12日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASP9C6WN0P99TZNB006.html

★特殊詐欺事件で稲川会トップの責任認定 最高裁(10日)産経
★“本物”信金職員が取り押さえ、信金職員装いキャッシュカード詐取の男逮捕(10日)TBS
★特殊詐欺撲滅へ「青バイ」出動 大阪府警がATM特別警戒(9日)共同
★十八親和銀行員に感謝状 島原署 還付金詐欺被害防ぐ(8日)共同
★詐欺疑いで16歳少年逮捕 群馬、2900万円被害(7日)産経
★80代女性がだまされたふりで受け子を逮捕、過去に3回同じ作戦で検挙(5日)TBS
★上伊那郡で2000万円 駒ケ根で1175万円 特殊詐欺被害(4日)共同
★横浜市の80代男性 現金100万円など詐取される(3日)産経
★特殊詐欺受け子 カードすり替えられず盗んで逃走、21歳大学生逮捕(3日)TBS
★必死でボタン操作…男性2人、気付いたら90万円以上の被害に かかってきた1本の電話から事件始まる(3日)共同
★高齢者がATMで電話…「詐欺かも」大学生が通報し防ぐ(2日)朝日
★「コロナなのでしゃべれません」コロナ禍逆手に特殊詐欺か(1日)TBS
★スマホ教室で電話詐欺防止 千葉県警がドコモと協定(1日)TBS

« 2021年9月10日 (金) | トップページ | 2021年9月12日 (日) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ