楽観論一転、対策後手に デルタ株猛威も人出減らず―「ワクチン効果」過信・東京都(8日)時事
東京都内の新型コロナウイルスの新規感染者は5日に5000人を突破し、医療逼迫(ひっぱく)は深刻さを増している。都は症状の軽い人の退院を促す病床確保策を示したが、後手の対応が続く。デルタ株の拡大に加え、人出を十分抑え切れておらず、専門家は新規感染者が18日に1万人超になると予測。「ワクチン効果」による楽観論から一転、厳しい現状を突き付けられている。
医師判断で中等症も自宅へ 小池知事「ケア必要な人が入院」―東京都が緊急体制
「入院すべき人ができない状態に陥った」。都内の感染症指定医療機関の医師は、病床が埋まる窮状を訴えた。入院患者は7日現在3485人で確保病床の半数を超え、国指標のステージ4に。都基準の重症者は7月中旬に60人前後で推移していたが、わずか半月で150人に増え、過去最多の160人(1月20日)に近づく。この医師は「デルタ株の脅威を国も都も甘く見ていた」と憤る。
重症者は6月下旬に30人台までに減り、都も国と同様、高齢者へのワクチン接種の成果と自信を深めた。ちょうどその時期、小池百合子知事が過労で入院。「知事が不安がるネガティブな情報は避けられ、楽観論が広がった」(都幹部)。
小池氏は7月1日の復帰後、高齢者に代わり重症者の中心となった50代に「積極的なワクチン接種が必要」と訴えるようになった。都幹部は「それ自体は正しいが、若者がコロナを人ごとと捉えてしまった」と話す。現在は30代以下が感染者の7割を占め、重症化例も出ている。
続きを見る
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080700484&g=cov
« ボンネット乗せ走行、93歳逮捕 1キロ以上、殺人未遂容疑(8日)共同 | トップページ | 千葉県勝浦市 市内全域 8438世帯 1万6547人に避難指示(8日)NHK »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
- 東京・葛飾区 保育園に補助金5億円過大支給(17日)産経(2022.06.17)
- ぬぐえぬ不信感 調布市の外環道陥没めぐる個人情報漏出問題(12日)朝日(2022.06.12)
- 多摩川花火大会 3年連続の中止 「基準満たせず」(10日)共同(2022.06.10)
« ボンネット乗せ走行、93歳逮捕 1キロ以上、殺人未遂容疑(8日)共同 | トップページ | 千葉県勝浦市 市内全域 8438世帯 1万6547人に避難指示(8日)NHK »
コメント