細る「いのちの電話」 相談員減少、自殺増への対応苦慮(22日)日経
孤独や絶望を抱えた人々の支えとなってきた「いのちの電話」が揺らいでいる。相談員の高齢化や新型コロナウイルスの感染拡大で、深夜の相談を中止したり、電話回線を減らしたりする運営団体が相次ぎ、自殺者の増加に対応しきれていない。「救える命があったのではないか」。悲痛な訴えに寄り添ってきたスタッフは深いため息をついた。(渡辺夏奈)
「コロナで会社が倒産してしまった」「もう頼れる人がいない」。8月中旬、大阪市...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1550文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF193SQ0Z10C21A5000000/
« 地盤調査のデータ偽造 愛媛の会社が四国で33件(22日)朝日 | トップページ | 熱海土石流、1遺体発見 死者計24人に(22日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 広範囲で「火球」を観測 衝撃波による爆発するような音も(29日)NHK(2022.06.29)
- 関東 局地的に40度の暑さに達するおそれ 熱中症に厳重警戒を(29日)NHK(2022.06.29)
- 最低賃金の議論開始 物価高騰で「上げ幅」焦点―厚労省審議会(29日)時事(2022.06.29)
- ニホンカモシカの子、高森町で発見 絶滅危惧の特別天然記念物 「繁殖できる環境を裏付け」(29日)共同(2022.06.29)
- 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日(2022.06.28)
« 地盤調査のデータ偽造 愛媛の会社が四国で33件(22日)朝日 | トップページ | 熱海土石流、1遺体発見 死者計24人に(22日)産経 »
コメント