仮想通貨660億円流出か サイバー攻撃、過去最大(11日)産経
「分散型金融」と呼ばれる暗号資産(仮想通貨)サービスを手掛けるポリ・ネットワークは10日、サイバー攻撃を受けて仮想通貨が不正に流出したと発表した。米メディアによると流出額は約6億ドル(約660億円)。2018年に仮想通貨交換業者のコインチェックから流出した580億円相当を上回り、過去最大になると伝えた。
分散型金融は、特定の仲介者や管理主体を必要としない仮想通貨の金融サービスで、プログラムで自律的に運営されている。仮想通貨の売買や貸し借りを容易にできるのが特徴で、利用者が近年急増しているとされるが、安全性の課題が浮き彫りになった。
ポリ・ネットワークは不正送金先のアドレスのほか、ハッカーに悪用された脆(ぜい)弱(じゃく)性を特定するなど調査を進めている。(共同)
https://www.sankei.com/article/20210811-B2F2ZAMP7NNUDGZ4U76AMG3N7M/
« 大阪府、新たに1490人が感染 1日あたり過去最多(11日)朝日 | トップページ | 茨城で女性が首を切られ死亡 「妻刺した」と男、殺人容疑捜査(12日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 637回不正アクセス、有休記録削除か 町職員を逮捕(6日)産経(2022.07.06)
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
« 大阪府、新たに1490人が感染 1日あたり過去最多(11日)朝日 | トップページ | 茨城で女性が首を切られ死亡 「妻刺した」と男、殺人容疑捜査(12日)共同 »
コメント