パラ学校連携観戦、児童生徒ら13万人超が希望 都教委(19日)朝日
小中校生らを対象にした東京パラリンピックの「学校連携観戦プログラム」で、東京都内の児童生徒ら約13万2千人が観戦を希望していることがわかった。
都教育委員会が18日の臨時会で明らかにした。同日時点で8自治体の約13万人のほか、都立23校の約2千人が12会場で観戦の意向を示しているという。本人や保護者の意向を尊重した上で最終決定する。新型コロナウイルスや暑さ対策として、座席の間隔をあけ、冷却用タオルや飲料水などを配布するという。
https://www.asahi.com/articles/ASP8L75QYP8LUTIL03F.html
« 車の脇や後ろから突然出現、「すり抜け」やめて 大阪(19日)朝日 | トップページ | 旭川・中2女子生徒死亡 「真相を知りたい」 母親が手記を公開(19日)TBS »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 五輪組織委、30日で解散 橋本会長「評価頂いた」(30日)産経(2022.06.30)
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
« 車の脇や後ろから突然出現、「すり抜け」やめて 大阪(19日)朝日 | トップページ | 旭川・中2女子生徒死亡 「真相を知りたい」 母親が手記を公開(19日)TBS »
コメント