大学の女性数、最多更新 学部生と教員、文科省調査(28日)日経
5月1日時点で大学の学部に在籍する女子学生は昨年同時期より3164人多い119万6629人と過去最多を更新したことが27日、文部科学省の2021年度学校基本調査(速報値)で分かった。学部生262万5956人の45.6%を占め、割合も過去最高。大学の女性教員数も1105人増の5万243人で最も多くなった。
文科省は「政府として高等教育における女性活躍に取り組んでおり、その結果が表れつつあるのではないか」と分析している。
学校基本調査は毎年、教育機関数や在籍者数、進学の動向を集計している。新型コロナウイルスの影響を考慮して昨年度と同様、学校側の回答期限を約1カ月延長。速報値では公表数値を限定し、大学進学率や大卒者の就職率などを含む確定値を12月ごろ公表する。
少子化が進む中で、特別支援学校の在籍者は1467人増の14万6290人と過去最多となった。文科省は「児童生徒のニーズに合わせた教育への理解が進んでいる」としている。
大学では学部生全体の人数が19年度に260万人を超え、21年度も過去最多。女子は04年度に100万人を突破し、女性教員も年々増えている。
学部に限らず大学に所属する学生のうち、特定科目だけの履修生や聴講生を含む「その他」は昨年度、約1万6千人の大幅減となり、21年度も749人減った。文科省によると、「その他」は社会人や留学生が多く、コロナ感染拡大の影響が続いたとみている。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE278OO0X20C21A8000000/
« 東京・板橋区 男性の目を包丁で切りつけ 47歳女を逮捕(28日)TBS | トップページ | 五輪応援の警察官が会食 酔って部下にやけど負わせる(28日)朝日 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析(5日)NHK(2022.07.05)
- 仙台市中心部の通行量回復 「GoTo」の20年と同水準の地点も(5日)共同(2022.07.05)
- auなどに通信障害【速報中】音声通話はつながりにくい状況続く(4日)NHK(2022.07.04)
- 遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道(4日)NHK(2022.07.04)
- auやUQmobile障害、復旧作業終了も回線の全面復旧時間は未定 KDDI7月4日7時(4日)共同(2022.07.04)
« 東京・板橋区 男性の目を包丁で切りつけ 47歳女を逮捕(28日)TBS | トップページ | 五輪応援の警察官が会食 酔って部下にやけど負わせる(28日)朝日 »
コメント