細る「いのちの電話」 相談員減少、自殺増への対応苦慮(21日)日経
孤独や絶望を抱えた人々の支えとなってきた「いのちの電話」が揺らいでいる。相談員の高齢化や新型コロナウイルスの感染拡大で、深夜の相談を中止したり、電話回線を減らしたりする運営団体が相次ぎ、自殺者の増加に対応しきれていない。「救える命があったのではないか」。悲痛な訴えに寄り添ってきたスタッフは深いため息をついた。(渡辺夏奈)
「コロナで会社が倒産してしまった」「もう頼れる人がいない」。8月中旬、大阪市...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り1550文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF193SQ0Z10C21A5000000/
« 遺言で「動物愛護に役立てて」 愛犬家5700万円寄付(21日)朝日 | トップページ | 東京都 新型コロナ 5074人感染確認 4日連続5000人超(21日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 侮辱罪厳罰化、7日施行 検察庁に適切な運用通達(5日)産経(2022.07.05)
- クレジットカード不正利用を早期捜査 被害内容の共有で 経産省と警察庁が連携(5日)日経(2022.07.05)
- KDDIが「全面復旧」を発表 発生から80時間超、正常化を確認(5日)朝日(2022.07.05)
- いじめや不登校の早期発見 デジタル技術活用 コメントなど分析(5日)NHK(2022.07.05)
- 仙台市中心部の通行量回復 「GoTo」の20年と同水準の地点も(5日)共同(2022.07.05)
« 遺言で「動物愛護に役立てて」 愛犬家5700万円寄付(21日)朝日 | トップページ | 東京都 新型コロナ 5074人感染確認 4日連続5000人超(21日)NHK »
コメント