自宅療養者の健康観察を 医療機関に協力依頼―都医師会(12日)時事
新型コロナウイルス感染者の急増を受け、東京都医師会は11日までに、かかりつけ医や発熱外来のある病院など地域の医療機関に対し自宅療養者の健康観察への協力を依頼する通知を出した。
通知は都内の各医師会宛て。これまで保健所が主に担ってきた自宅療養中の感染者の健康観察や、症状が重くなった場合の入院の判断などについて、かかりつけ医などが可能な範囲で協力するよう求めている。
都内の自宅療養者は10日時点で1万7683人に上る。都医師会は地域の医療機関の協力を得ることで、逼迫(ひっぱく)する保健所の負担を減らし、自宅療養者への対応を強化する考えだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081101045&g=soc
« 自転車盗防げ 無施錠にロック 被害最多の小城駅で最終手段 「なんで、カギかけんと?」呼び掛け(12日)共同 | トップページ | サイバー攻撃で暗号資産が不正に流出 600億円超 過去最大か(12日)NHK »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
- 東京・葛飾区 保育園に補助金5億円過大支給(17日)産経(2022.06.17)
- ぬぐえぬ不信感 調布市の外環道陥没めぐる個人情報漏出問題(12日)朝日(2022.06.12)
- 多摩川花火大会 3年連続の中止 「基準満たせず」(10日)共同(2022.06.10)
« 自転車盗防げ 無施錠にロック 被害最多の小城駅で最終手段 「なんで、カギかけんと?」呼び掛け(12日)共同 | トップページ | サイバー攻撃で暗号資産が不正に流出 600億円超 過去最大か(12日)NHK »
コメント