原発テロ対策の監視体制を強化 規制委、検査官増員へ(24日)共同
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の核物質防護不備問題を受け、原子力規制委員会が、原子力施設のテロ対策などが適切になされているかの監視体制を強化する方針を固めたことが24日分かった。来年度予算の概算要求に関連費用約16億円を盛り込み、担当部門への「首席核物質防護対策官」の新設や、検査官の増員も求める。
規制委は今年4月、柏崎刈羽の問題を受けて、各地にある規制事務所の検査官の役割を強化。核防護を巡っては従来、専門知識を持つ東京の検査官が年に1、2回程度、現地を訪れて検査していたが、現地の検査官も日常的にチェックするように改めた。
https://nordot.app/802854222080245760?c=39546741839462401
« 「あんた生涯後悔するぞ」と威嚇 工藤会トップ、裁判長に怒声(24日)共同 | トップページ | 拉致解決に向けた会設立へ、新潟 全市町村長、啓発活動など実施(24日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 「あんた生涯後悔するぞ」と威嚇 工藤会トップ、裁判長に怒声(24日)共同 | トップページ | 拉致解決に向けた会設立へ、新潟 全市町村長、啓発活動など実施(24日)共同 »
コメント