性犯罪、赤ずきんがRPG風に解決 高校生が防犯動画(31日)朝日
「あやしいひとがあらわれた! あかずきんはどうする?」。童話の「赤ずきん」をモチーフに、不審者に遭遇した時の正しい行動をロールプレイングゲーム風に紹介する動画を、福岡市の福岡工大付属城東高校の生徒が制作した。性犯罪の防止を目指している。
同校の城東映像クリエーター部の部員8人が手がけた。赤ずきんが、オオカミに見立てた不審者に遭遇する1分余りのストーリー。「たたかう」「ぼうぎょ」「にげる」の三つの選択肢が現れ、正しい「にげる」が選ばれると、「あかずきんは、2mいじょうきょりをとった」と具体的な行動も示される。
その後登場する「きこり」は、赤ずきんがオオカミと遭遇している場面を目撃。「アイテム」を選ぶと、きこりは四つのアイテムの中から「でんしょばと」を選び、助けを呼ぶ。110番通報を例えた表現で、緊急時には電話で助けを求めることの重要性を訴えている。
部員たちは福岡県警東署からの依頼を受け、4月から制作を開始。「若い世代にも分かりやすく親しみがもてるように」と、童話をモチーフにゲーム風の動画にすることにした。
週末には部員の家に集まり、2週間かけて紙粘土で人形をつくった。動画はコマ撮りで約150枚の画像を使用。人形は手と胴体をつまようじでつないで可動式にし、場面ごとに登場キャラクターの表情を変えられるよう取り外しのできるシールをつけた。
「2メートル以上の距離を取る」といった知識は、東署で学んだ護身術から採り入れた。撮り直しを何度も重ね、7月末に完成させた。
動画は福岡県警のYouTube(ユーチューブ)チャンネル(https://youtu.be/CF0Ic_vSFSk)で公開中。
3年の冷川静流(しずる)さんは「若い世代にたくさんみてもらって、実際に不審者に遭遇したときも正しい選択をしてもらえたら」と話した。(古畑航希)
https://www.asahi.com/articles/ASP8054GRP8VTIPE03M.html
« 27歳の兄「妹の首刺した」と自首 殺人容疑で逮捕(31日)TBS | トップページ | 5回目システム障害、みずほ、報告書で原因特定できず 不正引き出しも判明(31日)産経 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 夏休み国内旅行、コロナ前並みに 前年比7割増、遠方志向も―JTB調査(7日)時事(2022.07.07)
- 侮辱罪の法定刑の上限引き上げ きょう施行 背景にネットの中傷(7日)NHK(2022.07.07)
- 女性議員養成、どう進める 地方議会や学者が率先【22参院選】(7日)時事(2022.07.07)
- USB紛失問題の尼崎市、稲村市長退任へ 昨年末から周囲に相談、今秋の市長選立候補せず(7日)共同(2022.07.07)
- auなど通信障害 全面復旧もKDDIに苦情9万件超 補償含め検討(6日)(2022.07.06)
« 27歳の兄「妹の首刺した」と自首 殺人容疑で逮捕(31日)TBS | トップページ | 5回目システム障害、みずほ、報告書で原因特定できず 不正引き出しも判明(31日)産経 »
コメント