東京の人出、8割の地点で減 緊急宣言直前と比較(13日)共同
3日午後3時時点の東京都内の主要駅や繁華街計12地点の人出は、緊急事態宣言直前の7月9日と比べ8割超の10地点で減少したことが、NTTドコモがまとめたデータで明らかになった。
人出を新型コロナ感染拡大前(昨年1月18日~2月14日)の平日平均と比べると、13日午後3時時点の12地点の平均は40%減で、7月9日の平均は27%減だった。
政府の分科会は4度目の緊急事態宣言が出される前の7月前半に比べて5割減らすことを提言している。達成するには人出をさらに抑える必要がある。
ドコモはスマートフォンの位置情報を活用し、人出を分析したデータを毎日公表している。
https://nordot.app/798863422128914432?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 陸自や舞鶴の病院でクラスター拡大 京都で最多450人新規感染、コロナ13日夜発表(13日)共同 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 東京都 新型コロナ 1人死亡 2004人感染確認 9日連続前週上回る(26日)NHK(2022.06.26)
- 東京五輪・パラの開催経費 都の組織委への支出200億円余り減額(18日)NHK(2022.06.18)
- 東京・葛飾区 保育園に補助金5億円過大支給(17日)産経(2022.06.17)
- ぬぐえぬ不信感 調布市の外環道陥没めぐる個人情報漏出問題(12日)朝日(2022.06.12)
- 多摩川花火大会 3年連続の中止 「基準満たせず」(10日)共同(2022.06.10)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 陸自や舞鶴の病院でクラスター拡大 京都で最多450人新規感染、コロナ13日夜発表(13日)共同 »
コメント