貨物船座礁で油流出 青森・八戸沖、強風影響―日本郵船(13日)時事
日本郵船は12日、青森・八戸港付近で貨物船が強風に流されて座礁し、燃料油が流出したと発表した。同日午前に八戸港から約4キロ北の沖合で船が二つに折れた。第2管区海上保安本部によると、長さ約24.3キロ、幅最大約800メートルにわたり油が広がっている。油の流出量は調査中。
座礁したのは、全長約200メートルでパナマ船籍の木材チップ専用船「クリムゾン・ポラリス」(3万9910トン)。11日午前7時35分ごろ、荷揚げに備え停泊していた八戸港付近で流され座礁した。乗組員21人にけがはなく、既に避難した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081200748&g=soc
« 東京地検特捜部でぼや 霞が関の合同庁舎、7月にも(13日)時事 | トップページ | 大型商業施設の人出抑制などへ自治体との連携強化 政府(13日)NHK »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- 東京メトロ副都心線、ドア開けないまま発車 運転士が眠気のため失念(13日)朝日(2022.08.13)
- 特急にはねられ高齢男性死亡 JR阪和線、2万5千人に影響(12日)産経(2022.08.12)
- 新幹線内で油のようなにおい、車掌が確認 列車に異常なし(12日)産経(2022.08.12)
- 日航機墜落事故から37年 ことしも遺族などに限って慰霊の登山(12日)NHK(2022.08.12)
- 日航機墜落から12日で37年 慰霊の灯籠、遺族ら黙とう(11日)日経(2022.08.11)
« 東京地検特捜部でぼや 霞が関の合同庁舎、7月にも(13日)時事 | トップページ | 大型商業施設の人出抑制などへ自治体との連携強化 政府(13日)NHK »
コメント