白馬大雪渓付近で遭難の女性 NHKのドラマ撮影で入山(19日)共同
北アルプス白馬岳の白馬大雪渓近く(標高2550メートル)で17日、東京都の会社員女性(41)が体調不良で動けなくなった遭難について、NHKは18日、女性が同局で放送予定のドラマ撮影パーティーの一員だったと明らかにした。大町署によると、女性は高山病や低体温症のような症状があったが軽症とみられ、同日下山した。
NHKによると、ドラマはBSプレミアムで放送予定の「山女(やまおんな)日記」。山頂の山小屋で撮影するため、山岳ガイド12人を含む54人パーティーで17日午前5時ごろ、猿倉登山口から入山。女性は途中で頭痛や寒気を訴え、駆け付けた遭対協救助隊員とともに避難小屋で過ごした。全員が新型コロナワクチンの2回接種を終えており、事前にPCR検査で陰性を確認したという。
県観光部などは新型コロナ下の登山について、少人数での入山を推奨している。NHK広報部は、通常のドラマ撮影時に比べ大幅に人員を絞って臨んだとし「山の上での撮影に伴い、機材の運搬や出演者らの安全確保のため必要な規模だった」と説明。「救助隊員や地域の皆さまにご迷惑をかけ申し訳ない」とした。
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021081800889
« 経産省職員、盗撮疑いで書類送検 国会議事堂内トイレで(19日)共同 | トップページ | 医療体制は危機的 パラ学校観戦を疑問視―尾身氏(19日)時事 »
「マスコミ関係」カテゴリの記事
- チューリップテレビ、コロナ補助金を不適切申請 3500万円返還へ(2日)朝日(2022.07.02)
- 男子大学生への準強制性交容疑でMBS社員逮捕 京都府警(1日)産経(2022.07.01)
- 女性への性暴力が明らかになった報道写真家、明確な謝罪なく沖縄で活動再開 市民ら抗議の動き(29日)共同(2022.06.29)
- NHKでタクシー券不正使用 50代管理職を諭旨免職(24日)共同(2022.06.24)
- 万引疑いで読売新聞の女性記者を逮捕 知床沈没事故の取材で出張中(22日)産経(2022.06.22)
« 経産省職員、盗撮疑いで書類送検 国会議事堂内トイレで(19日)共同 | トップページ | 医療体制は危機的 パラ学校観戦を疑問視―尾身氏(19日)時事 »
コメント