ベラルーシ選手、亡命希望 ポーランドが受け入れへ(2日)日経
東京五輪のベラルーシ代表として陸上女子200メートルに出場予定だったクリスツィナ・ツィマノウスカヤ選手(24)が1日夜、コーチ批判を理由にチーム側に強制的に帰国させられそうになり、羽田空港で搭乗を拒否し警察や大会組織委員会に保護された。帰国すれば投獄の恐れがあるとして亡命を希望している。在日ベラルーシ人の支援者によると、2日に東京のポーランド大使館に入った。
ポーランド外務省高官は人道的査証(ビザ)を発給したと明らかにした。支援団体によると同選手はドイツやオーストリアへの亡命を希望していた。チェコも前向きな姿勢を示していた。
国際オリンピック委員会(IOC)のアダムス広報部長は2日「羽田空港で当局者の保護下にあり、組織委関係者と一緒だ。本人からは安全を感じていると聞いている」と明かし「彼女の決断を支援する」と強調。ベラルーシ・オリンピック委員会には書面で経緯を報告するよう求めた。
加藤勝信官房長官は記者会見で「関係機関と連携し、適切な対応を図る」と述べた。
同選手はSNS(交流サイト)で、経験がないのに女子1600メートルリレーへの出場を一方的に決められたとコーチを批判。その後公開した動画で、意に反して帰国させられそうだとIOCに介入を求めた。帰国すれば投獄の恐れがあると訴えた。
ベラルーシ国営ベルタ通信は、同選手の精神状態に関する医師の判断に基づき、コーチが大会参加を取りやめる決定をしたと伝えた。
ベラルーシでは強権支配を続けるルカシェンコ大統領が民主化運動を弾圧し、欧米から非難を受けている。同国オリンピック委員会の会長は大統領の長男、ビクトル氏が務める。IOCは昨年12月、選手への政治的干渉を巡り同委員会をIOCの活動から除外する処分を決めていた。(共同)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE026N50S1A800C2000000/
« 弁護人が指摘した捜査の「穴」 東京地検の起訴取り消し(2日)朝日 | トップページ | 常習賭博疑いで川崎のネットカジノ店従業員を逮捕(2日)産経 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 五輪組織委、30日で解散 橋本会長「評価頂いた」(30日)産経(2022.06.30)
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
« 弁護人が指摘した捜査の「穴」 東京地検の起訴取り消し(2日)朝日 | トップページ | 常習賭博疑いで川崎のネットカジノ店従業員を逮捕(2日)産経 »
コメント