建設コンサルタントにサイバー攻撃 公共事業データ盗まれたか(24日)NHK
全国の自治体から公共事業の施工管理などを請け負っている建設コンサルタント会社「オリエンタルコンサルタンツ」は、身代金要求型ウイルスによるサイバー攻撃を受け、業務の関連データが盗み出されたおそれがあると明らかにしました。
オリエンタルコンサルタンツによりますと、今月15日と19日の2回、グループ会社を含む複数のサーバーが、身代金要求型ウイルス=ランサムウエアによるサイバー攻撃を受け、保管されていたデータの多くが暗号化されデータが盗み出されたおそれがあるということです。
オリエンタルコンサルタンツは、全国の自治体などからインフラ整備や防災などの公共事業の企画立案や施工管理を幅広く請け負っています。
千葉県市川市によりますと、このサイバー攻撃によって、市の河川の堤防関連の資料やまちづくりのための測量データ、観光振興のワークショップの参加者リストなどが流出したおそれがあると、会社から報告を受けたということです。
総務省によりますと、全国の複数の自治体からこのコンサルタント会社に委託していた業務関連のデータが流出したおそれがあるとの報告が入っていて、情報収集にあたっています。
関係者によりますと、攻撃を行ったのは現在世界で多くの被害を出しているハッカー集団「LockBit2.0」によるものとみられるということです。
会社は対策本部を設置して調査や対応にあたっていて「関係先の皆様にはご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くおわび申し上げます」とコメントしています。
ハッカー集団「LockBit2.0」とは
続きを見る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013219561000.html
« 治安混迷、不測の事態警戒 緊迫のアフガン邦人輸送―陸路警護はせず・自衛隊(24日)時事 | トップページ | 組員への「命令」有無が焦点 きょう工藤会トップに判決(24日)朝日 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 治安混迷、不測の事態警戒 緊迫のアフガン邦人輸送―陸路警護はせず・自衛隊(24日)時事 | トップページ | 組員への「命令」有無が焦点 きょう工藤会トップに判決(24日)朝日 »
コメント