「大麻に有害性ない」37% 4割がSNSで入手―検挙少年の意識調査・警視庁(21日)時事
警視庁が昨年、大麻取締法違反容疑で検挙した少年の37%が、大麻には有害性がないと認識していたことが21日、同庁の調査で分かった。約40%がインターネット交流サイト(SNS)を通じて大麻を入手したことも判明。昨年の検挙人数は2012年の13倍以上に増加しており、調査結果を今後の対策に生かす方針だ。
警視庁は今春、同法違反容疑で昨年検挙した15~19歳の少年108人の取り調べを担当した捜査員らにアンケートを実施。大麻の違法性や有害性などについて、少年らがどう認識していたかを調査した。
同庁によると、取り調べで100人(92.6%)が大麻は違法と答えたが、有害性については23人(21.3%)が「あまりない」、17人(15.7%)が「全くない」と話したという。理由としては、「大麻が合法化されている国がある」「依存性が弱い」などを挙げた。
また、54人(50%)が「好奇心、興味本位」で大麻を使用し、少なくとも約40%がSNSを通じて大麻を入手していた。検挙当時、18歳だった男子大学生2人はSNSで、取引を意味する「大麻 手押し」と検索、埼玉県内の公園で売人から大麻を購入したという。ある警視庁幹部は「SNSで安く容易に入手できるようになった」と指摘する。
同庁が12年に大麻取締法違反容疑で検挙した少年は8人。それ以降、昨年まで増加を続けている。今年上半期も、昨年同期比約60%増の88人が既に検挙された。別の同庁幹部は「数字以上に大麻がまん延している印象があり、さらに増える可能性がある」と警戒する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082100176&g=soc
« 野球部員にわいせつ疑い 私立高元コーチ逮捕、大阪(21日)共同 | トップページ | 岐阜 白川村 ワクチン希望の12歳以上の村民全員 2回接種完了(21日)NHK »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 指定薬物所持疑い、男逮捕 ヘキサヒドロカンナビノール(24日)産経(2022.05.24)
- 覚醒剤使用容疑で男を再逮捕へ~男性死傷事件に関与か 福岡・福智町(20日)TBS(2022.05.20)
- MDMA密輸入疑い ベトナム国籍の2人逮捕 三重(2022.05.18)
- 合成麻薬密輸疑いで2人逮捕 白河署、国際郵便使い営利目的で(18日)共同(2022.05.18)
- 覚醒剤取締法違反などで起訴の被告 埼玉 川口の病院から逃走(18日)NHK(2022.05.18)
« 野球部員にわいせつ疑い 私立高元コーチ逮捕、大阪(21日)共同 | トップページ | 岐阜 白川村 ワクチン希望の12歳以上の村民全員 2回接種完了(21日)NHK »
コメント