中国機3機、連日の沖縄通過 無人機も、防衛省は警戒強化(27日)共同
防衛省統合幕僚監部は26日、中国機3機が同日、東シナ海から沖縄本島と宮古島の間を通過し、太平洋に飛行したのを確認したと発表した。うち1機はTB001偵察・攻撃型無人機と推定している。このルートでは25日もBZK005偵察用無人機を含む中国の3機が飛行していた。防衛省は、中国が無人機の開発を急いでいるとみており警戒を強化。飛行の意図を分析している。
防衛省によると、無人機のほかの2機は、両日ともY9情報収集機とY9哨戒機だった。TB001とみられる無人機は24日に、東シナ海での飛行を確認。いずれも航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。
https://nordot.app/803608690667847680?c=39546741839462401
« 工藤会判決 裁判長に「生涯後悔するぞ」、工藤会側弁護団「報復」意図否定(26日)産経 | トップページ | 緊急事態、8道県でも開始 夏休み明け感染対策課題(27日)共同 »
「国防関係 国際紛争 自衛隊」カテゴリの記事
- 【詳しく】ロシア侵攻4か月 広がる犠牲、今の戦況は?(24日)NHK(2022.06.24)
- 中国機、連日の太平洋往復 情報収集機、沖縄―宮古島間通過(24日)共同(2022.06.24)
- 米無人機計画 反対決議求める陳情を不採択 鹿屋市議会常任委員会(24日)共同(2022.06.24)
- 中国船2隻の領海連続侵入64時間、最長更新 尖閣周辺(24日)産経(2022.06.24)
- 航空自衛隊とフィリピン空軍 災害救助など想定し共同訓練(24日)NHK(2022.06.24)
« 工藤会判決 裁判長に「生涯後悔するぞ」、工藤会側弁護団「報復」意図否定(26日)産経 | トップページ | 緊急事態、8道県でも開始 夏休み明け感染対策課題(27日)共同 »
コメント