都心で交通死亡事故ゼロ2千日超 駒込署の対策と(13日)産経
交通事故死者数が昨年155人(前年比22人増)を数え、53年ぶりに全国ワーストとなった都内で、文京区を中心とした地域を管轄する駒込署が、交通死亡事故ゼロを2178日(1日現在)継続している。都内で2千日を超えているのは他に原宿署の2165日だけ。地域住民による交通安全活動への協力に加え、横断歩道脇の環境に着目した独自の対策が功を奏しているようだ。(根本和哉)
地域住民の協力
「自転車の事故が増えているから、気を付けてくださいね」。駒込署管内の上富士前交差点(文京区本駒込)で平日の朝、同署員と地域住民約15人が、信号待ちの自転車とバイクの運転手に声をかけていた。配布されたチラシを受け取った近くに住む会社員の女性(40)は「交通安全を呼びかけてくれているのはよく見る。子供もいるし、自分も気を付けようという気になる」と話した。
警視庁交通総務課によると、駒込署管内では、平成27年8月15日に最後の事故が発生して以来、死亡事故が起きていない。
同署の山下宏交通課長は「管内に大きな繁華街がなく、夜間帯の交通量が少ない」と死亡事故ゼロの背景を説明しつつ、「地域住民の協力」を一番の理由に挙げる。歴史が古い街で住民に地域への愛着が強く、ボランティアで交通安全運動に参加する人も多い。小学校での交通安全教育も手厚く、「署だけでなく、地域が一体となって交通安全のために活動している」(山下課長)という。
駒込交通安全協会の鳥山金一郎会長(72)は「警察や地域住民と協力して地道に取り組んできた積み重ねだと思う」と話す。
続きを見る
https://www.sankei.com/article/20210812-VHKVQLLNOBJCPK36AO7VK2OZ3U/
« 海に転落し不明の2歳女児 遺体で発見 神奈川・横須賀(13日)TBS | トップページ | 商業施設のコロナ対策公開、東京 都、業界団体に徹底を要請(13日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 「歩行者妨害」摘発2027件 栃木県警、10年間で最多 一時停止率は依然3割(22日)共同(2022.05.22)
- 深夜の市道、対向車線はみ出しブロック塀に衝突 酒気帯び運転の容疑で男逮捕/埼玉・春日部署(22日)共同(2022.05.22)
- 3カ月間で2回事故を起こした疑い、70歳の男逮捕 神奈川(21日)朝日(2022.05.21)
- 横断中の男性、バイクにはねられ死亡 伊勢崎市の国道462号(21日)共同(2022.05.21)
- 傘さし運転もだめです 自転車の悪質運転一斉指導取り締まり始まる(21日)共同(2022.05.21)
« 海に転落し不明の2歳女児 遺体で発見 神奈川・横須賀(13日)TBS | トップページ | 商業施設のコロナ対策公開、東京 都、業界団体に徹底を要請(13日)共同 »
コメント