カテゴリー

« 2021年8月16日 (月) | トップページ | 2021年8月18日 (水) »

2021年8月17日 (火)

2021年8月17日 (火)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(17、18日 単位・レベル)
放火事件が減っている
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20210817204501Img_20210811_061418  7月に、埼玉県東松山市のアパート敷地内に駐輪していたバイク1台(約54万円相当)にライターで火を付て、アパートに燃え移らせたとして放火容疑で29歳の介護職員の男が埼玉県警に逮捕された。、「イライラを解消するためにやった」と犯行を認めているというが、これもコロナ禍が影響しているのかなぁ。
 そう言えば最近、放火事件報道に接する機会が少なくなったような気がする…
 … … … … …
 警察庁によると令和3年上半期の放火犯認知件数は78件で前年同期より19件の減少。過去5年間で最も少なかった。検挙人員も前年より18人減少して257人だった。
 認知件数ランキングは大阪が断トツに多く67件で前年より13件も増えている。2位の東京が半数近くの32件。これに福岡の24件、愛知の20件、神奈川の19件と続くが、同県は7件の増加だった。
 検挙人員も大阪はトップで34人もいる。
 一方、検挙率は85.4㌫。前年より0.7ポイントダウンして、残念ながら重要犯罪の中で最も低かった。
 ランキングは愛媛と佐賀の各200㌫、新潟と沖縄の各150.0㌫、京都の125.0㌫と続くが、東京の109.9㌫など100㌫超えが22都府県あった。
 低かったのは山梨の33.3㌫、宮崎と鹿児島の各50.0㌫などと続いているが、富山は発生が1件あるが検挙は0。三重は発生が無く検挙も無かった。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)

(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

★「会社に内緒で」長男と信じた73歳女性、現金600万円手渡す 長男に電話し被害分かる /埼玉・川口(共同)
★電子マネーの額不審に特殊詐欺防ぐ 大村のコンビニ店員 県警が感謝状(8日)共同
★「孫の友人」に200万円 横浜市80代女性が詐欺被害(5日)産経
★株投資名目、80億円集金か 無登録営業容疑で7人逮捕―警視庁(5日)時事
★キャッシュカード詐取し現金下ろした疑い 男2人逮捕(4日)産経
★特殊詐欺被害128億円 上半期、9割近く高齢者(3日)産経
★なりすまし詐欺や空き巣に注意!南相馬署が防犯動画制作(1日)共同
★暗号資産の投資詐欺容疑、5人目の逮捕者(31日)朝日

 

« 2021年8月16日 (月) | トップページ | 2021年8月18日 (水) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ