観光目的の外出で参加資格剝奪 ジョージアのメダリスト(1日)日経
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は31日、選手村(東京・中央)に滞在していた大会関係者がルールに違反して観光目的で外出したことが確認され、大会参加に必要なアクレディテーション(資格認定証)を剝奪したと公表した。開幕後の剝奪は今回が初めて。ジョージア・オリンピック委員会は同日、同国の柔道男子で銀メダルを獲得した2選手と認めた。
選手の外出を巡ってはジョージアの柔道選手が東京タワー周辺を観光していたと一部メディアで報じられていた。ジョージア・オリンピック委員会は、2選手について66キロ級のバジャ・マルグベラシビリ選手と73キロ級のラシャ・シャフダトゥアシビリ選手と明かした。2人はともに銀メダリストで、それぞれ阿部一二三選手と大野将平選手に敗れた。
国際オリンピック委員会(IOC)や組織委が策定した新型コロナウイルス対策の規則集「プレーブック」では無断外出などを禁じ、違反行為に対しては、大会参加資格の剝奪や制裁金などのペナルティーを科すと記載している。
ただプレーブックにはメダル剝奪に関して明記しておらず、IOC幹部もこれまで具体的な言及はしていない。今回のケースでは、組織委は処分対象者など詳細を発表しておらず、IOCもメダル剝奪の可能性について考え方を明らかにしていない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE311WL0R30C21A7000000/
« 「その涙むかつく」と生徒に発言 中学の教員ら懲戒処分(1日)朝日 | トップページ | カネミ油症 被害者の子や孫への影響初めて調査へ 厚生労働省(1日)NHK »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 五輪組織委、30日で解散 橋本会長「評価頂いた」(30日)産経(2022.06.30)
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
« 「その涙むかつく」と生徒に発言 中学の教員ら懲戒処分(1日)朝日 | トップページ | カネミ油症 被害者の子や孫への影響初めて調査へ 厚生労働省(1日)NHK »
コメント