五輪・パラ ボランティアへの支給品 ネットに出品相次ぐ(14日)NHK
東京オリンピック・パラリンピックのボランティアに支給されているユニフォームなどが、インターネット上のサイトに販売目的で相次いで出品されていることがわかりました。大会の組織委員会は「規約に反する行為で極めて遺憾だ」としています。
東京オリンピック・パラリンピックの競技会場で活動する大会ボランティアには、専用のポロシャツやズボン、シューズなどが支給されていますが、こうした支給品がオークションサイトやフリーマーケットアプリに相次いで出品されていることが分かりました。
中にはポロシャツが1着1万円以上で取り引きされたり、シューズを含むユニフォーム一式が出品されたりしているのが確認できます。
出品者が「ボランティアをする予定だったが、やめたので出品した」と書き込んでいるケースもありました。
組織委員会によりますと、大会ボランティアの規約で支給品の転売や譲渡は禁止されているということです。
また、先月初めまでにおよそ1万人の大会ボランティアが辞退したということですが、辞退した場合はユニフォームなどを返却する必要があるということです。
第三者に渡った場合、犯罪などに悪用されるおそれもあり、組織委員会は「規約に反する行為で極めて遺憾だ」として、こうした行為をやめるよう呼びかけています。
サイト運営者の対応は
「ヤフオク!」を運営しているヤフーでは、大会組織委員会と情報を共有しながら、ボランティアのユニフォームなどを見つけしだい削除しているということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210714/k10013138021000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
« 6府県で被害7億円か 自動車盗グループ摘発―兵庫県警など(14日)時事 | トップページ | 新型コロナ 基礎疾患ない30代男性死亡(14日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 6府県で被害7億円か 自動車盗グループ摘発―兵庫県警など(14日)時事 | トップページ | 新型コロナ 基礎疾患ない30代男性死亡(14日)TBS »
コメント