避難指示 鹿児島・宮崎・熊本で計13万4000世帯余に(6時55分)(10日)NHK
避難指示は、鹿児島県、宮崎県、熊本県の3つの県に出ています。NHKが午前6時55分現在で取りまとめたところ、13万4000世帯余りのおよそ28万4000人を対象に出されています。
避難指示は、5段階の大雨警戒レベルのうちレベル4にあたり、大雨によって土砂災害の危険性がさらに高まり「土砂災害警戒情報」が出されたり川の水位が上昇して「氾濫危険情報」が発表されたりするような状況です。
高齢者などに限らず、危険な場所にいる人は全員避難する段階です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210710/k10013131141000.html
« 介護職員、69万人不足 厚労省、40年度の必要数推計(10日)時事 | トップページ | 五輪チケット 全体の95% 大会後に払い戻しへ 首都圏 無観客で(10日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 標高2200メートルの沢で倒れている男性が…北アルプス槍ヶ岳で身元不明の遺体 長野(7日)TBS(2022.07.07)
- 高齢夫婦とみられる2人 寝室で死亡 夫は熱中症か 東京 東村山(7日)NHK(2022.07.07)
- 火災発生から2年 調査続くも依然真相は明らかにならず 消防隊員と警察官4人殉職の工場火災=静岡・吉田町(5日)TBS(2022.07.05)
- 茨城 物流センター火災 発生から5日たって鎮火(5日)NHK(2022.07.05)
- 熱中症搬送、6月過去最多 猛暑で1万5657人(5日)共同(2022.07.05)
« 介護職員、69万人不足 厚労省、40年度の必要数推計(10日)時事 | トップページ | 五輪チケット 全体の95% 大会後に払い戻しへ 首都圏 無観客で(10日)NHK »
コメント