一般客の搭乗制限に業界団体懸念 国交省要請に「非常に困難」(26日)共同
東京五輪選手団や大会関係者の入国が集中した今月中旬、国土交通省が海外から到着する便で一般旅客らの新規予約受け付け停止といった搭乗制限を航空会社に要請した際、国際航空運送協会(IATA)が同省に「(応じるのは)非常に困難だ」と文書で懸念を伝えていたことが26日、関係者への取材で分かった。
IATAは国際線を運航する航空会社でつくる業界団体。14日付の文書では、新型コロナウイルスが流行する中、全ての旅客に渡航する理由があり、航空会社が一般旅客を差別するのは問題があると指摘。五輪による旅客増を考慮して検疫や到着処理能力を高めることなどを求めた。
https://nordot.app/792338601913335808?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 緊急宣言の人出抑制効果薄まる 東京駅は10%減どまり(26日)共同 »
「航空機・船(海難)・鉄道関連ニュース」カテゴリの記事
- JR北陸線 土砂崩れで運転見合わせ 再開の見込み立たず(18日)TBS(2022.08.18)
- 炎上沈没の小型クルーズ船 船長「早期に引き揚げたい」(17日)TBS(2022.08.17)
- ヘリ墜落、広島県警が現場検証 死亡は静岡の66歳男性(16日)共同(2022.08.16)
- ヘリ墜落現場に調査官派遣 広島県警、実況見分へ(16日)産経(2022.08.16)
- 墜落のヘリ、広島のNPO法人が災害救助などで利用(16日)産経(2022.08.16)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 緊急宣言の人出抑制効果薄まる 東京駅は10%減どまり(26日)共同 »
コメント