防犯動画にVチューバー採用へ 警察署が芸大とコラボ―大阪(2日)時事
警察署オリジナルのバーチャルユーチューバー(Vチューバー)が秋にも誕生―。大阪府警都島署が大阪芸術大とコラボレーションし、キャラクター作成から動画編集までを学生が担った防犯啓発動画の制作が進んでいる。警察署オリジナルのVチューバーは全国的にも珍しく、同署は動画を小学校や企業などでの防犯教室で活用する予定だ。
Vチューバーは、動画投稿サイト「ユーチューブ」などで活動するCG(コンピューターグラフィックス)で作られた架空のキャラクター。企業が活用していることを知った同署の美島徹司生活安全課長が「若い世代に防犯意識を持ってもらえるのでは」と学生への依頼を思い付いたという。
デザイン学科の授業の一環として、4月から3年生10人がキャラクターデザインや、動きを付けるプログラミング、動画のストーリー構成や編集など全てを手掛ける。1年間に2本制作する予定で、同大声優コースの学生に声の収録を依頼する計画もあるという。
美島課長らを招いた6月4日のプレゼンテーションでは、警察犬のような耳やしっぽのある人型キャラクターなど5案が披露された。
制作メンバーの柴田恵真さん(20)は「最近は小さい子もユーチューブを見ると聞くので、身近なコンテンツから防犯に触れるのは効果があると思う」と話す。指導する天野真由美特任教授も「学生も私も本当にやりがいがある。イラストや動画編集など学生の長所を出し合って良いものが作れたら」と意気込んだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070100742&g=soc
« 職員降任処分理由「開示すべき」答申も1年開示せず 滋賀・甲良町(2日)共同 | トップページ | クラスター、沖縄県が非公表指示か 17人死亡の病院、県は否定―新型コロナ(2日)時事 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 「私が『駐在さん』になった訳」 新人記者が取材した島と山の駐在所(6日)朝日(2022.07.06)
- 不審な男女の様子に気づき警察に通報 車5台衝突逃走事件でタクシー運転手に感謝状=静岡・沼津警察署(5日)TBS(2022.07.05)
- 警視庁の110番1割減 遭難救助にも影響―KDDI大規模通信障害(5日)時事(2022.07.05)
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
« 職員降任処分理由「開示すべき」答申も1年開示せず 滋賀・甲良町(2日)共同 | トップページ | クラスター、沖縄県が非公表指示か 17人死亡の病院、県は否定―新型コロナ(2日)時事 »
コメント