手を上げて横断、全国指導へ 死亡事故最多の歩行者、安全促す(18日)共同
信号がない場所での横断について、全国の警察が全世代を対象に手を上げて渡るよう交通安全教室などで指導し、歩行者の事故防止を図ることが17日、47都道府県警への取材で分かった。警察庁が4月、道交法に基づき交通マナーをまとめた「交通の方法に関する教則」を改正し、歩行者の心得として「手上げ横断」を43年ぶりに復活させたことから、全国一律での動きとなった。
政府も3月の交通安全基本計画で歩行者の安全確保を「重視すべき視点」としている。死亡事故の中では歩行中が最多で、6月には千葉県八街市で下校中の小学生5人が大型トラックにはねられ死傷した。
https://nordot.app/789104877652688896?c=39546741839462401
« 台風6号が発生 沖縄に接近の恐れ(18日)共同 | トップページ | 五輪後、2400人感染も「それくらいなら大丈夫」 政府に開催中止の選択肢なし(18日)共同 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- バスに追突、男性死亡 妻も重体 富山(23日)産経(2022.05.23)
- 車が電柱に衝突炎上 1人死亡2人大けが 2人意識なし 茨城 神栖(23日)NHK(2022.05.23)
- 道路外に5人乗りの車転落、男児が意識不明 北海道南幌町(22日)朝日(2022.05.22)
- 「歩行者妨害」摘発2027件 栃木県警、10年間で最多 一時停止率は依然3割(22日)共同(2022.05.22)
- 深夜の市道、対向車線はみ出しブロック塀に衝突 酒気帯び運転の容疑で男逮捕/埼玉・春日部署(22日)共同(2022.05.22)
« 台風6号が発生 沖縄に接近の恐れ(18日)共同 | トップページ | 五輪後、2400人感染も「それくらいなら大丈夫」 政府に開催中止の選択肢なし(18日)共同 »
コメント