ハラスメント禁止条約発効 初の国際基準、日本は未批准(2日)共同
仕事上のハラスメント(嫌がらせ)を全面的に禁じた国際労働機関(ILO)の条約が、6月25日に発効した。セクハラやパワハラといった全てのハラスメント行為を各国が法令で禁止し、違反者には制裁を求める内容で、初の国際基準となる。一方、日本政府は成立時に賛成票を投じたものの、国内法の整備が追い付いていないことから、批准を果たせていない。
条約はハラスメントを「身体的、精神的、性的、経済的損害を引き起こす可能性のある許容できない行動および慣行またはその脅威」などと定義。従業員や求職者、ボランティアなど幅広く保護対象としており、批准には禁止や制裁の規定も必要となる。
https://nordot.app/783595729199284224?c=39546741839462401
« 偽造在留カード提供疑い、中国人の男送検 埼玉県警(2日)産経 | トップページ | 民家で大麻栽培、ベトナム人密売グループの栽培拠点か 埼玉・行田市(2日)TBS »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 富士山、山梨側登山道は7月1日の山開き決定 静岡側は10日を予定(28日)朝日(2022.06.28)
- あす記録的な暑さ 関東では局地的に40度も 熱中症に厳重警戒(28日)NHK(2022.06.28)
- 充電池が原因の火災・発煙1万件 ごみに混入、処理設備損害(28日)共同(2022.06.28)
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
« 偽造在留カード提供疑い、中国人の男送検 埼玉県警(2日)産経 | トップページ | 民家で大麻栽培、ベトナム人密売グループの栽培拠点か 埼玉・行田市(2日)TBS »
コメント