熱中症の疑いで搬送 1週間で8100人余に 総務省消防庁(28日)NHK
各地で猛暑日が相次いだ7月25日までの1週間、熱中症の疑いで病院に運ばれた人は、その前の週の2倍近くにあたる8100人余りに上ったことが、総務省消防庁のまとめで分かりました。
総務省消防庁によりますと、7月19日から7月25日までの1週間に熱中症の疑いで病院に運ばれた人は、全国で合わせて8122人に上りました。
その前の週の4510人と比べると1.8倍となっています。
搬送された人のうち、死亡した人は23人で、症状別の程度をみますと、
▽入院が必要な「重症」や「中等症」が合わせて3060人▽「軽症」が4900人でした。
年齢別では、▽65歳以上の高齢者が4640人と、全体の半分以上を占めたほか、▽18歳以上65歳未満が2627人▽7歳以上18歳未満が781人▽0歳から7歳未満が74人でした。
都道府県別では、▽東京都が705人と最も多く、このほか、▽北海道が546人▽埼玉県が537人▽大阪府が504人▽愛知県が428人などとなっています。
また、場所別にみますと、▽「住居」が3437人と最も多く、▽歩道などを含む「道路」が1496人▽工場や畑などの「仕事場」が887人などとなっています。
梅雨明け後は、各地で急激に気温が上がり、熱中症の搬送者が急増する時期です。
総務省消防庁は、熱中症は対策を取ることで予防できるとして、▽適切な冷房使用をはじめ、▽こまめな換気や水分補給のほか、▽作業を行うときは適度に休憩するなどの対応を呼びかけています。
続きを見る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210728/k10013164171000.html
« 離島警備隊の訓練施設整備へ 沖縄、尖閣上陸に対処―警察庁(28日)時事 | トップページ | 中等症も高度治療必要な患者増加 医療のひっ迫に危機感(28日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 「続いたらまずい」14階建てが猛暑の最中に停電 ある団地の危機(1日)朝日(2022.07.01)
- 東京都内 熱中症の疑いで きのう215人搬送 2日連続200人超(30日)NHK(2022.06.30)
- 「ケタが違う、人災になる」10年前の盛り土崩壊“予言”はなぜ、届かなったのかー熱海土石流から1年(30日)TBS(2022.06.30)
- ベトナム国籍の技能実習生 鬼怒川で行方不明 溺れて流されたか(29日)NHK(2022.06.29)
- ベトナム国籍の技能実習生 鬼怒川で行方不明 溺れて流されたか(29日)NHK(2022.06.29)
« 離島警備隊の訓練施設整備へ 沖縄、尖閣上陸に対処―警察庁(28日)時事 | トップページ | 中等症も高度治療必要な患者増加 医療のひっ迫に危機感(28日)NHK »
コメント