24年前の強盗殺人 捜査員延べ4万6800人投入 警察「無念晴らす、ささいな情報でも提供を」 鹿児島・阿久根(14日)共同
1997年に阿久根市大川の民家で起きた強盗殺人事件が8月1日で発生から24年を迎えるのを前に、鹿児島県警は13日、阿久根署で捜査検討会を開いた。吉永道彦刑事部参事官は「人の記憶も薄れ、事件を知る捜査員も少なくなっている。被害者の無念を晴らすため、1日も早く解決したい」と訓示し、捜査経過と今後の方針を確認した。
事件は97年8月1日午後2時ごろ、無職の男性=当時(63)=宅に男2人組が侵入し、ナイフを突き付けて金を要求。男性と妻(87)を金属バットなどで殴り、室内を物色して逃げた。下薗さんは死亡し、妻は重傷を負った。
県警はこれまで捜査員延べ約4万6800人(6月末現在)を投入。昨年7月末からの1年で新たに7件の情報が寄せられたが、犯人逮捕には結び付いていない。現在、阿久根署と捜査1課の計7人で専従班を組み、試料の鑑定など科学捜査も続けている。
宇都俊明阿久根署長は「犯人逮捕に向け、ささいな情報でも提供をお願いしたい」と話した。
同署=0996(73)0110。
https://373news.com/_news/?storyid=140278
« 硫化水素漏れ7人体調不良、宮城 女川原発の廃液タンク(14日)共同 | トップページ | 6府県で被害7億円か 自動車盗グループ摘発―兵庫県警など(14日)時事 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
- 警察の取り調べ可視化、録音・録画しなかったミス8件 昨年度の状況(21日)朝日(2022.06.21)
« 硫化水素漏れ7人体調不良、宮城 女川原発の廃液タンク(14日)共同 | トップページ | 6府県で被害7億円か 自動車盗グループ摘発―兵庫県警など(14日)時事 »
コメント