ほぼ全団体、巡回など対策 選手の性的画像被害―日本陸連(4日)時事
アスリートの画像が性的目的で拡散される被害について、日本陸上競技連盟(日本陸連)は今年、全国の加盟・協力団体に初めて調査を実施。回答した団体のほぼ全てが大会での巡回などの対策を取っているほか、半数超が警察に通報や相談をしていたことが分かった。
調査は1~2月、全国の52団体に対して行われ、37団体が回答した。このうち36団体が大会スタッフによる巡回を実施していると答えたという。アナウンスによる注意喚起やカメラ持ち込みの事前申告制を行っている団体もあった。
昨年までの3年間で、半数を超える20団体が警察を呼んだり、相談したりしていたことも判明。撮影データの確認に応じない、選手の下半身を中心に撮影していたなどのケースで通報していた。
一方、「対策には、人員や費用の面で負担が大きい」「(通報しても)処罰は難しいと警察に言われた。法的整備を望む」との意見も寄せられた。日本陸連は調査後、表彰式でのジャージー着用を呼び掛けるなど対策をまとめた事例集を作成した。
日本陸連の石井朗生経営企画部長は「家族やチームメート、所属企業の関係者などから、撮影したいという要望も多く、全面禁止にするのは難しい」と話している。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070300393&g=soc
« 五輪目前、再宣言不可避の見方 政府など無観客含め調整へ―酒の扱い難航も(4日)時事 | トップページ | 接種後 発熱2日以上続く人は受診を 新型コロナ症状の可能性も(4日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
« 五輪目前、再宣言不可避の見方 政府など無観客含め調整へ―酒の扱い難航も(4日)時事 | トップページ | 接種後 発熱2日以上続く人は受診を 新型コロナ症状の可能性も(4日)NHK »
コメント