都民の警察官に5氏 コロナ感染防止で書類選考(15日)産経
東京都民の安全を守るため職務に励む警視庁の警察官を表彰する第91回「都民の警察官」の受章者が決定した。今回は、麻布署生活安全課の藏屋博文警部補(56)▽組織犯罪対策5課の西垣猛弘警部補(53)▽通信指令本部第3指令課の沼田治警部補(53)▽少年育成課の小林由紀警部補(53)▽小金井署戸倉駐在の神田清人警部補(57)-の5氏が選ばれた。
新型コロナウイルス感染防止のため、前回に続き今年も選考会は開かず、書類選考方式を採用した。警視庁が候補者8人を推薦。委員がこれまでの実績や人柄といった推薦の理由を基に最終的に5人を選出した。
委員らは、藏屋警部補や西垣警部補について「多くの事件を解決に導いた」などと評価。沼田警部補については「110番受理のエキスパートとして都民の安全に貢献した」などと理由を示した。
また、小林警部補や神田警部補については「人間味あふれる対応や都民と警察の架け橋となる活動は、都民に大きな安心感をもたらした」などとした。表彰式は、8月12日午後1時から千代田区大手町の大手町サンケイプラザで行われる。
◇【選考委員】島谷直史・生命保険協会東京都協会事務局長▽吉森裕次・東京都交通安全協会理事長▽爪坂万・東京防犯協会連合会専務理事▽八島純・東京都警察懇話会事務局長▽田中繁・東京警友会連合会常任理事▽大橋太郎・東京ガス広報部長▽葛岡武志・サンケイビル統括部長兼総務部長▽鬼澤英生・富国生命保険業務部部長▽武藤伸樹・産経新聞社新プロジェクト本部長▽中村将・産経新聞社社会部長
https://www.sankei.com/article/20210715-KRSLIWZY3BKQVDIHRC6MRMZITQ/
« 狙われるネットの「住所」 ドメイン巡る紛争、過去最多(15日)日経 | トップページ | 熱海土石流、警視庁研修中の静岡県警警部補が捜索(15日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 「私が『駐在さん』になった訳」 新人記者が取材した島と山の駐在所(6日)朝日(2022.07.06)
- 不審な男女の様子に気づき警察に通報 車5台衝突逃走事件でタクシー運転手に感謝状=静岡・沼津警察署(5日)TBS(2022.07.05)
- 警視庁の110番1割減 遭難救助にも影響―KDDI大規模通信障害(5日)時事(2022.07.05)
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
« 狙われるネットの「住所」 ドメイン巡る紛争、過去最多(15日)日経 | トップページ | 熱海土石流、警視庁研修中の静岡県警警部補が捜索(15日)産経 »
コメント