五輪サイバー攻防戦、火ぶた ネット中継増加にリスクも(13日)日経
東京五輪の開幕を目前に控え、サイバー攻撃への緊張が高まっている。過去の大会では運営妨害などが相次いでおり、東京大会を巡るハッカー集団との攻防も既に始まっている可能性が高い。新型コロナウイルス感染拡大で多くの競技が無観客開催となり、オンライン中継が増えることもリスクを高める恐れがある。一層の備えが急務だ。
今年5月、富士通が手掛ける情報共有ツールへの不正アクセスが発覚した。漏洩した個人情報には、外務省や国...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。残り1477文字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE21BIV0R20C21A6000000/
« 部下にセクハラ繰り返す 明石市職員を書類送検(13日)産経 | トップページ | 英空母と海自護衛艦が訓練 アフリカ沖、海賊対処想定(13日)共同 »
「ネット犯罪」カテゴリの記事
- 衣料品「しまむら」ランサムウエアによるサイバー攻撃受けたか(10日)NHK(2022.05.10)
- “サイバー攻撃のリスク ウクライナ侵攻などで高まる” 政府(4日)NHK(2022.05.04)
- 去年のサイバー犯罪被害 日本人の7人に1人 被害額は320億円に(30日)NHK(2022.04.30)
- サイバー犯罪1万2千件 令和3年確定値、コロナ関連減(7日)産経(2022.04.07)
- 酒造メーカー「月桂冠」にサイバー攻撃 受注できない状態に(6日)NHK(2022.04.06)
« 部下にセクハラ繰り返す 明石市職員を書類送検(13日)産経 | トップページ | 英空母と海自護衛艦が訓練 アフリカ沖、海賊対処想定(13日)共同 »
コメント