起点部の盛り土、最大13メートル 勢い保ち、一気に海へ―国土地理院(7日)時事
国土地理院は6日、静岡県熱海市で発生した土石流災害現場の地形などについて、分析結果を発表した。盛り土があったとみられる土石流最上流部は最大約13メートルかさ上げされていたことが判明した。起点から海岸まではほぼ一定の下り勾配で、土石流は勢いを保ったまま集落を通過した可能性がある。
分析では、2009年と19年の測量データを比較。標高約400メートルの山あいにある最上流部は、09年には東西方向へ谷が延びていた。19年までに埋め立てられ、土砂の推定量は約5万6000立方メートルに上るという。
地理院はドローンなどを使って3~6日に撮影した空中写真を基に、土砂が確認できる範囲を特定。土石流はこの埋め立て部を起点に発生したとみられる。流路の傾斜角度は約11度でほぼ一定。約2キロにわたり逢初川沿いを進んで集落を直撃し、河口に到達した。
地理院の担当者は、土砂の質により流れ落ちる速度は異なるとした上で、「土石流の勢いを弱める上り坂などの障害が少ない地形だった」と話した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070601028&g=soc
« 元学校給食センター長を逮捕 入札情報漏えい、収賄容疑―大阪府警(7日)時事 | トップページ | 「宣言・まん延防止」扱い 11日の期限前に8日にも決定へ 政府(7日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 雷に打たれ海に転落した可能性…海に浮いた状態で発見 磯釣りの岡山の男性が死亡(3日)TBS(2022.07.03)
- 首相演説、聴衆倒れ中断 猛暑の渋谷、約3分(3日)産経(2022.07.03)
- 兵庫 加東 川の中州に7人取り残されたと通報 消防が救助活動(3日)NHK(2022.07.03)
- 阿見町の物流センター火災 発生から丸2日経過し延焼中(2日)NHK(2022.07.02)
- 千葉火力発電所で火災 発電機1基が運転停止―JERA(2日)時事(2022.07.02)
« 元学校給食センター長を逮捕 入札情報漏えい、収賄容疑―大阪府警(7日)時事 | トップページ | 「宣言・まん延防止」扱い 11日の期限前に8日にも決定へ 政府(7日)NHK »
コメント