中核派革命軍リーダー格の姿確認 9年ぶり、議長に続き浮上か(29日)共同
1971年の渋谷暴動事件で殺人罪に問われた過激派「中核派」活動家大坂正明被告(71)の長期潜伏を支えた同派内の非公然組織「革命軍」のリーダー格とされる男性(72)が6月以降、同派の集会に参加する姿を警視庁公安部が確認したことが29日、公安関係者への取材で分かった。動向確認は約9年ぶりで、公安部が注視している。
中核派の最高指導者清水丈夫議長(83)が昨年9月、約50年ぶりに集会に現れており、潜伏していた幹部が相次ぎ「浮上」している形だ。公安関係者は、構成員減少による資金難や男性や議長が高齢なことから「潜伏生活維持が困難になっているのでは」と分析している。
https://nordot.app/793442886451036160?c=39546741839462401
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 不自由展大阪会場が被害届 ナイフや爆竹を郵送、府警捜査(29日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 安倍元首相銃撃事件受け 要人警護にドローン活用を検討 警察庁(8日)NHK(2022.08.08)
- <独自>SPの研修拡充へ 全国警察の警護能力底上げ(7日)産経(2022.08.07)
- タリバン、潜伏先を事前把握か アルカイダ指導者殺害 複数幹部証言(7日)朝日(2022.08.07)
- 背景に油断、検証徹底を 基準明示、攻撃者の視点も重要―高橋元警視総監に聞く・安倍氏銃撃(7日)時事(2022.08.07)
- 要人警護、海外と格差 要員は米の1割 安倍氏銃撃(6日)産経(2022.08.06)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 不自由展大阪会場が被害届 ナイフや爆竹を郵送、府警捜査(29日)共同 »
コメント