アスリート画像のネット拡散問題 JOCと警視庁が意見交換(5日)NHK
JOC=日本オリンピック委員会は、アスリートの競技中の画像などが性的な目的でインターネット上で拡散されている問題について、5日、警視庁の担当者らと意見交換を行い、アスリートが安心してトレーニングができるよう警察への情報の提供など連携を図っていくことを確認しました。
アスリートが競技会場などで盗撮されたり、性的な目的で動画や画像をインターネット上で拡散される被害をめぐっては、JOCと日本スポーツ協会や日本障害者スポーツ協会、それに、全国高等学校体育連盟など関係する7つの団体が去年、撲滅に向けて共同声明を出しています。
JOCは、それぞれの被害について寄せられた情報などを警視庁に提供していて、警視庁はことし5月、JOCの情報をもとに複数の女性アスリートの画像を無断でアダルトサイトに転載していた男を検挙するなど、取締りを強化しています。
JOCは5日、関係する7つの団体と警視庁の小林義明生活安全部長らと都内で意見交換を行い、被害の実態を伝えるとともに、今後も積極的に情報を提供するなどして、連携して対策や取締りを行っていくことを確認しました。
会合に出席した競泳の元日本代表でオリンピック2大会出場の伊藤華英さんは「今までは、アスリートが1人で悩んでは泣き寝入りしてしょうがないという気持ちで競技をやっていた。これが第一歩でここからがスタートなので、選手たちの競技環境が少しでもよくなるよう、頑張っていきたい」と話していました。
山下会長は「競技団体にできることは限られているので、警察の協力は大変ありがたく、これほど力強いと思ったことはない。アスリートが安心してトレーニングができるよう、警察と協力して取り組みたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013121171000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_002
« 小池都知事、国政復帰「言ったことない」 二階氏とコロナ対策で連携確認(5日)時事 | トップページ | 「かっぱ寿司」運営会社を警視庁が家宅捜索 他社の営業秘密侵害か(5日)TBS »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
- 東京五輪聖火トーチの高額転売が横行 参加同意書で禁止(18日)時事(2022.06.18)
- 自治体や中央省庁の公式HP装う“偽サイト”相次ぐ 注意を(16日)NHK(2022.06.16)
« 小池都知事、国政復帰「言ったことない」 二階氏とコロナ対策で連携確認(5日)時事 | トップページ | 「かっぱ寿司」運営会社を警視庁が家宅捜索 他社の営業秘密侵害か(5日)TBS »
コメント