カテゴリー

« 2021年7月30日 (金) | トップページ | 2021年8月 1日 (日) »

2021年7月31日 (土)

2021年7月31日 (土)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(31、1日 単位・レベル)
泥棒の検挙率アップ
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20210731203401 Img_20210712_113707  刑務所を出所したばかりの男(35)が1か月もたたないうちに民家に侵入して物色していたところ、別の部屋で寝ていた62歳の女性に発見され逃走したが、警戒中の警察官に逮捕された。
 間抜けな泥棒と思いきや、なんと7月4日に刑務所を出所。27日に犯行に及んだもので、「出所してから30件くらいやった」と供述しているという。
 このような侵入盗―認知件数は減っているが検挙率がアップしている。
 … … … … …
 警察庁によると令和3年の上半期の侵入盗の認知件数は1万8573件で前年同期より5733件の減少。
 発生のランキングは埼玉の1558件、千葉の1408件、東京の1254件、神奈川の1181件、愛知の1116件と続く。
 一方、検挙率は前年より6.4ポイントもアップして76.2㌫だった。ランキングは東京の139.2㌫、香川の126.7㌫、和歌山の121.8㌫、山梨の121.6㌫、北海道の120.2㌫などと続いている。
 では、泥棒が多いのはどこか。検挙人員の最も多かったのはやはり東京の431人。これに大阪の205人、愛知の184人、兵庫の149人、福岡の120人など。
 少ないとなると秋田が7人、島根が9人、徳島が14人、長崎が16人、宮崎が17人などで、やはり発生も少ない。
 それにしても出所後に30件も働いた男。常習者だろうが前科が発表されていない。昭和の時代、警視庁では泥棒の前科に加えてどんな人生を過ごしたかや、なんで泥棒を繰り返すようになったのかなど詳細に発表。原稿を読ませることにより抑止効果に期待したものだった。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)

(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

暗号資産の投資詐欺容疑、5人目の逮捕者(31日)朝日
https://www.asahi.com/articles/ASP7Z77BXP7YOIPE03G.html

★1人暮らしの90代女性、200万円だまし取られる(30日)産経
★横浜市南区で高齢女性を狙った特殊詐欺被害相次ぐ(30日)産経
★東北電かたる不審電話相次ぐ 県内今月38件、被害はなし(30日)共同
★暗号資産口座を不正開設疑い 男を逮捕 ツイッターで転売 京都府警(27日)産経
★PayPay詐欺 払ってないのに決済音だけ聞かせ・・・店側の盲点(28日)TBS
★架空請求で61歳男性390万円だまし取られる被害 滋賀・草津(27日)共同
★特殊詐欺の被害相次ぐ 横浜市南区で(26日)産経
★携帯各社がフィッシング詐欺への注意喚起 五輪中のサイバー攻撃増加を懸念(24日)産経
★フィリピンの特殊詐欺、8人逮捕 19年に拘束、全員移送完了(22日)共同

« 2021年7月30日 (金) | トップページ | 2021年8月 1日 (日) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ