カテゴリー

« 2021年7月22日 (木) | トップページ | 2021年7月24日 (土) »

2021年7月23日 (金)

2021年7月23日 (金)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(23、24日 単位・レベル)
前科の公表は犯罪の抑止になる
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20210723203401 Img_20210625_120207  未成年者の性犯罪被害者が増えていると言われているが、この犯罪は再犯率が高いとされている。
 再犯=前科―この前科が人権問題もあってあまり公表されていない。こんな統計がある。
 … … … … …
 警察庁によると令和元年の刑法犯検挙者数17万2693人のうち前科があったのは4万8528人でなんと28㌫にもなる。
 前科数が最も多いのは「前科1犯」で1万9133人。これに「同5犯以上」の1万0526人、「同2犯」の9281人、「同3犯」の5675人、「同4犯」の3913人と続いている。
 この前科を罪種別でみると最も多いのは窃盗犯で2万3471人。この中でも前科1犯は9096人もあった。そして次が5犯以上で4995人などと続いている。
 問題の性犯罪だが、凶悪犯総数3768人のうち前科者が1237人。そのなかで強制性交等は総数1044人のうち264人で25㌫になる。
 これだけではない。強盗・強制性交は27人のうち10人、わいせつ行為は4459人のうち1172人が前科者なのである。
 人権問題も良いが、弁護士や警察官、検察官、議員などの職種で前科が付く者がいるとすれば…どう思いますか?
 実際にありました。警視庁が不採用にした男を某県警が採用した。ところがその警察官がパトカーに女性を連れ込みわいせつ行為をしたとして逮捕されたのです。性犯罪の前科がありまた。
 首都東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)

(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る

★フィリピンの特殊詐欺、8人逮捕 19年に拘束、全員移送完了(22日)共同
★特殊詐欺もリモートに 新潟県内の被害者の告白(22日)産経
★スポーツ中継サイト、実は偽物 フィッシング詐欺に注意(18日)朝日
★「息子さんがミスをした」76歳男性が1100万円詐欺被害(17日)NHK
★現金渡した「弟の関係者」の正体は…スマホ画像決め手に(16日)朝日
★”1億円超”の特殊詐欺 諫早の80代女性が被害に 長崎県内で最高額(16日)共同
★おととし比で摘発の特殊詐欺Gの10人 日本に移送され逮捕(15日)TBS
★高齢者からキャッシュカード詐取の疑い 男を逮捕(14日)産経
★OZプロジェクト、言葉巧みに資金集め 暗号資産開発詐欺(12日)時事
★暗号資産「AI自動運用」うたい詐欺 被害総額65億円か(12日)TBS

 

« 2021年7月22日 (木) | トップページ | 2021年7月24日 (土) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ