警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(15、16日 単位・レベル)
天網恢々疎にして漏らさず
【治安うんちく】
今年上半期(1~6月)に懲戒処分を受けた全国の警察官と警察職員は統計が残る平成12年以降で最も少なかった。処分者数は81人で、昨年の同時期から33人の減少。停職は24人あったが、免職は前年上半期から9人も減り8人だった。
公務員の不祥事―警察だけではない。経済産業省のキャリア官僚が、国の新型コロナウイルス感染症対策の「家賃支援給付金」をだまし取っていたというから驚きだ。この事件で2人が逮捕されている。
経産省職員と言えば、4月に国会議事堂内の女性用トイレで起きた盗撮事件では6月に、同省職員が逮捕され、2月には総務省の幹部4人が首相の長男らから接待を受けていたとして処分を受けるなど不祥事が目立つ。公僕精神はどうした!
このほかにも消防署内の更衣室に放火して逮捕された消防署員や教え子にわいせつ行為をしたとして逮捕される教師がいるなど不祥事が目立ちすぎる。
…… …… …… ……
人事院が発表した令和2年に処分を受けた各省庁別の職員数によると、最も処分者が多かったのは法務省の62人。これに国税庁の38人、国土交通省の34人、海上保安庁の33人、厚労省の17人と続き、問題の経済産業省は5人だった。参考までに警察庁は3人と少ないが、最も少なかったのは宮内庁や水産庁など1人のところもある。
全体の処分者数は234人で前年より62人少なかった。
処分事由別にみると、最多は勤務態度不良など服務関係で72人。これに業務処理不適正などでの24人と続くが、上記のような事件関係での処分者も多い。窃盗や暴行など刑法犯では85人、道交法でも32人が処分されている。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【悪質商法はうそつき】(警察庁標語)
(う)まい話を信用しない
(そ)うだんする
(つ)られて返事しない
すぐに契約しない
(き)っぱり、はっきり、断る
★”1億円超”の特殊詐欺 諫早の80代女性が被害に 長崎県内で最高額(16日)共同
https://nordot.app/788606029460602880?c=39546741839462401
★おととし比で摘発の特殊詐欺Gの10人 日本に移送され逮捕(15日)TBS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4315960.htm
★高齢者からキャッシュカード詐取の疑い 男を逮捕(14日)産経
★OZプロジェクト、言葉巧みに資金集め 暗号資産開発詐欺(12日)時事
★暗号資産「AI自動運用」うたい詐欺 被害総額65億円か(12日)TBS
★投資詐欺疑いで男4人逮捕、愛知 2万人から60億円集めたか(12日)共同
★マッチングアプリの「外国籍男」に320万円だまし取られる 47歳女性、仮想通貨で(9日)共同
★不審な若者、JR駅に…埼玉県警が職質 女性を狙った事件発覚、容疑で逮捕 大分から来た20歳(9日)共同
★特殊詐欺G出し子の51歳男を逮捕 1都6県で被害総額4000万円か(9日)TBS
★特殊詐欺被害抑止に貢献、警備業協議会に感謝状 警視庁戸塚署(6日)産経
★「送りつけ商法」 きょうからはすぐ処分可能に(6日)TBS
最近のコメント