詐欺警戒情報 先週35件 7337万円被害 松戸 柏多発(8日)NHK
千葉県警察本部のまとめによりますと、5月29日から6月4日までの1週間に県内で確認された特殊詐欺の被害は35件で、被害額は7337万円でした。
被害が多かった地域は松戸市で10件、柏市で7件でした。
ことし4月中旬、四街道市に住む70代の女性の自宅に息子を名乗る男から「会社の小切手が入った荷物を落としてしまった。小切手で契約する予定だったので300万円用意できないか」と電話がありました。
女性は息子の一大事だと思い、お金を下ろすために銀行に向かいます。
ところが、ATMでは引き出す限度額が決まっていたため必要な金額を下ろすことができず銀行員に300万円を用意する方法を尋ねたところ、銀行員が詐欺を疑い警察に通報しました。
それでも女性が別の銀行に向かおうとバスに乗り込んだため、銀行員も追いかけて説得を続けたところ通報を受けた警察官が現場に駆けつけることができました。
その後、女性の息子に電話をして詐欺であることがわかり、銀行員たちの機転により、被害を未然に防ぐことができたということです。
ふだんから特殊詐欺に気をつけている人でも一度、話を信じてしまうと詐欺だと気がつかない場合があります。
みなさんもATMで携帯電話をかけながら操作している人や慌てている人など見かけたら声をかけたり、銀行員や警察に連絡をしてあげてください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20210607/1080014696.html
« 強盗容疑で男4人を3度目の逮捕(8日)産経 | トップページ | 看護師がまた患者暴行か 神戸の精神科病院(8日)共同 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 特殊詐欺撲滅を! 伍代夏子さんが注意呼びかけ JR中野駅前(15日)産経(2022.08.15)
- 雇用調整助成金など2千万円超を不正受給 愛知の3社(15日)産経(2022.08.15)
- 被害総額1億4千万円 2022上半期県内ニセ電話詐欺事件 長崎放送(15日)TBS(2022.08.15)
- 給付費5200万円を不正受給 福山の障害児通所支援事業所を3カ月指定停止(13日)共同(2022.08.13)
- 80代の女性にウクライナ寄付持ちかける 詐欺未遂で男を逮捕(12日)NHK(2022.08.12)
« 強盗容疑で男4人を3度目の逮捕(8日)産経 | トップページ | 看護師がまた患者暴行か 神戸の精神科病院(8日)共同 »
コメント