広がる「稼ぎながら旅」 コロナ禍、宅配需要追い風―自由な働き方利点に(26日)時事
運搬用のリュックとスマートフォン、自転車があれば働ける飲食宅配代行サービス。勤務時間や場所を自由に選べる利点を生かし、配達員として旅費を稼ぎながら旅を楽しむ人々がいる。コロナ禍の巣ごもり需要で宅配市場が急拡大し、収入を得やすくなったことも追い風となっている。
トラブル抑止へ指針検討 ウーバーなど飲食宅配13社が業界団体
札幌市の男性(38)は15日、原動機付き自転車で配達員をしながら全国を巡る旅に出た。会社員時代も副業で配達員をしており、「旅費を稼ぎながら知らない街に行ける。コロナ禍の今しかない」と思い付き退社。業者によって配達エリアがない都道府県もあるため、大手の「ウーバーイーツ」や「ウォルト」など4社を掛け持ちし、リュックやユニホームを着分けて配達をこなす。
出発前にPCR検査で陰性を確認。ネットカフェなどに寝泊まりし、午前11時から午後10時まで配達する。1日の配達成果や訪れた街、名物の食べ物の写真などはSNSに投稿。「配達先が『ありがとう』と喜んでくれたり、旅先で出会った配達仲間で食事に行ったりもする」と魅力を語る。
昨夏、日本一周を始めた佐藤怜さん(29)もそうした一人。以前、旅行中に足りなくなった交通費を配達収入で賄った経験があり、配達しながら全国を回ることを考えたという。貯金10万円を手に沖縄県から原付きで出発し、途中で自転車に切り替え九州や中国、関西など17府県を走破した。
コロナ対策に余念はなく、配達中を含め、自転車をこぐ時は常時マスクを着用。人混みを避け、節約も兼ねて郊外の無料キャンプ場やゲストハウスに宿泊する。基本的に大都市などで半月働いて資金をため、残りの半月を旅と移動に充てるスタイルだが、気の赴くまま滞在日数や目的地を決め、観光や食事、人々との交流を楽しんでいる。
「お金がない時すぐに働くことができ、旅との相性は抜群」と佐藤さん。日本一周後の目標は世界一周といい、「配達で稼ぎながら世界を旅できたら最高です」と声を弾ませた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062600131&g=soc
« 高校生が詐欺の受け子容疑 次々逮捕、バイト感覚で加担(26日)朝日 | トップページ | 上皇后さまゆかりの木が笛に 出身幼稚園の記念樹再生―東京(26日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- シャンシャンの観覧一時休止 上野動物園が来月5日から(28日)共同(2022.06.28)
- 東京・東北・北海道電力 あさって「電力需給ひっ迫準備情報」(27日)NHK(2022.06.27)
- 受講履歴、データベースで管理 免許更新制廃止で研修強化―文科省(27日)時事(2022.06.27)
- 住宅街に大型ヒグマの足跡くっきり 驚く観光客 北海道・根室(27日)朝日(2022.06.27)
- 関東甲信、東海、九州南部で梅雨明け 関東甲信は史上最速(27日)産経(2022.06.27)
« 高校生が詐欺の受け子容疑 次々逮捕、バイト感覚で加担(26日)朝日 | トップページ | 上皇后さまゆかりの木が笛に 出身幼稚園の記念樹再生―東京(26日)時事 »
コメント