「90分」「2人以内」 東京など条件付き酒提供再開―重点地域は午後7時まで(18日)時事
新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除され、「まん延防止等重点措置」に移行する東京都は18日、都の基準に沿った感染対策を行う飲食店約11万店を対象に21日から酒類の提供を認めることを決めた。利用客の滞在時間は「90分以内」、同一グループの入店は「2人まで」を条件に、23区など重点措置対象地域では午前11時~午後7時、対象外の奥多摩町と檜原村、島しょ部では午前11時~午後8時に酒類を出せるようにする。
大阪府も府の基準を満たす対策を取る店舗に限り容認。都と同様、グループでの入店は「原則2人まで」とする。提供時間は、重点措置を適用する大阪、堺など府内全33市では午前11時~午後7時、それ以外の10町村では午前11時~午後8時。
いずれも感染再拡大を懸念し、政府が示した「原則4人以内」との条件より厳しくした。感染状況が悪化した場合、直ちに提供停止を要請する。小池百合子都知事は会見で「国の判断で重点措置への移行となったが、特別措置法の範囲内で取り得る強い措置を講じた」と強調した。
都と府が実施していた百貨店などに対する土日の休業要請は解除し、平日と同じ午後8時まで営業できるようにする。府は土日は無観客としていたプロスポーツを含むイベントも、観客数5000人などを上限に午後9時までの開催を認める。
都以外の首都圏3県も重点措置対象地域の飲食店に対し、午後7時まで酒類提供を認める。いずれも滞在時間は「90分以内」に制限。千葉は「1グループ2人まで」、神奈川は「同4人まで」、埼玉は「1人だけ」か「同居家族」との条件を設けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061800882&g=soc
« 横浜・神奈川区の京急線踏切、男性が快特にひかれ死亡(18日)共同 | トップページ | 危険ドラッグ販売容疑の女性を不起訴 東京地検(18日)TBS »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 小池都知事の中東出張が延期 UAE大統領死去で(14日)共同(2022.05.14)
- 東京都 小池知事 “帰省や旅行から戻ったあとは無料検査を”(6日)NHK(2022.05.06)
- 目指せ「電柱のない島」 台風被害防止へ、調査着手―東京都(3日)時事(2022.05.03)
- 千代田区が地図の復刻版 きょう、特別区発足75年(3日)共同(2022.05.03)
- 「鎮火までトイレ我慢」の消防署員を救え! 東京で大活躍の車とは?(2日)朝日(2022.05.02)
« 横浜・神奈川区の京急線踏切、男性が快特にひかれ死亡(18日)共同 | トップページ | 危険ドラッグ販売容疑の女性を不起訴 東京地検(18日)TBS »
コメント